FX為替ブログ豪の部屋

海外を一人歩き数年・・・海外では元社長。日本ではただのニートのFXブログ。

日銀覆面介入の乱

 「心動けば相場はへし折れるby豪( ̄□ ̄;)!!」


 昨日は本当に凄い動きをしてくれましたね!?もう僕は「ヘトヘト」になりましたよ┐(´-`)┌ 。


 今日は土曜日なので、ゆっくりと更新させて頂いております。いや〜今週は皆様も激戦、激戦の連続だったのではないでしょうか?今日はそんな戦士様方もチャートに目を配りながら僕の記事を焦って読む必要が無い日ですね〜(*^▽^*)ノ


 穏やかですね〜(*^▽^*)ノ


 今日くらいは豪の部屋でコーヒーでも飲みながらゆっくりして行って下さいね〜(*^▽^*)


 それでは、本日も遅ればせながらも豪の部屋始まり始まり〜
(´〜`ヾ) ポリポリ・・・



<本日の主なアメリカ指標・発言>



  • 市場はお休みです。



 昨日のキーになった指標は、恐らくこの下の三つだと考えています。



 アメリカの景気先行きが不安な中、小売売上高に注目が集まる事は当然の理由ですが、この二つが市場予想よりも良かったこと。


 これが要因で「バーナンキ砲に打ち勝った」と考えられますが、僕が注目したのは、NY連銀製造業景気指数です。


 小売売上高は、市場予想よりも良かったものの、前月の値が上方修正されているために、実は、大きな上昇が有るのにも関わらず、結果としては強い数値が見えてきません。


 前月の値を上方修正しなければ、前月比で0.8以上の上昇が見られている小売売上高の発表でしたが、どうやらアメリカの「円安にしたくないよ〜」と言う思いが見え隠れしているように見えるのは僕だけでしょうか?(; ̄Д ̄)


 昨日の動きについてですが、小売売上高の指標結果であれば、CPIの結果が悪かったので相殺となってもおかしくない状況でしたが、上昇した理由の一つに「NY連銀製造業景気指数の結果が恐ろしく良かった。」と言うのが上げられると思います(゚д゚)。


 昨日、「僕の予想が外れる」と確信させ、買いポジションを持つ事にした決め手の一つとして何か上げるとすれば、間違いなくNY連銀製造業景気指数の結果もその一つの材料になりました。


 こうやって、ゆっくりとアメリカの指標を見返してみると、今週はそこまで悪い結果が出でなかったんですよね・・・。悪かったのは雇用統計の結果のみなんですよね・・。


 今週の指標結果はしっかりと頭に入れておきたいと思います。(*^▽^*)ノ



<現在のポジション>



  • 現在ポジションはありません



<昨日の取引履歴>



  • 81.25 2010-10-15 9:20+21pips

  • 81.04L 2010-10-15 9:20


トータルで+21pipsとなっています。


 週間のトータルは+40pipsです。


 正確な取引時間は、FX業者がメンテナンス中なために確認できませんでしたが、昨日のバーナンキさんの下げで81円を割れた後のリバで掴んだポジションです。


 このポジションを取った詳細は下の<豪の勝手に先日の予想検証>で詳しく書いています。(*^▽^*)ノ



 いや〜正直今週は本当に危なかったです。(@Д@; アセアセ・・・


 水曜日に流れを壊してしまって、自分のエントリータイミングとストップのタイミングを信じる事ができずにいました。


 その分、元々エントリー回数はかなり少ない僕が、更に少なくなってしまっています。しかし、なんとか+40pipsで今週を終える事ができましたよ。本当に一安心です(*^▽^*)ノ。


 しかし、今週は本当にしんどかったです。かなりの寝不足から大事な指標を前に寝てしまったり、午前中の高値をキーポイントにしておきながら、逃げのストップを置いてしまったり、刺さるのはまだ先だと思って寝てたら刺さってしまったり・・・・。


 腹痛と戦いながらトレードをした、先週の方が「トレード内容的にはどんなに楽だったか?」と思ってしまいますよ(; ̄Д ̄)。


 とりあえず、これで種は5万4000円(四捨五入)になっているので、最初の目標である6万円まで残り6000円ですね〜(*^▽^*)ノ。


 たった6000円ですが、考え方を変えると「利益率は週で10%以上」になるので、思わず驚いてしまいましたよ( ̄□ ̄;)!!


 また昨日は、勝負の日だと位置づけていたので、本当に安心しました!!(´_`。)グスン

(ドル円1時間足10月16日朝時点の予想)


ドル円1時間足10月15日6時





<豪の勝手に先日の予想検証1>


 果てさて、昨日の予想についてですが、かなり僕の予想に近い下落を見せてくれましたよ。(*^▽^*)ノ


 昨日の予想していた動きは、時間には多少のずれがあるものの、予想矢印は、ほぼ的確に下落やリバウンドの位置のラインを指している事が分かると思います。


 しかし、ただ1つだけ一番大切なもの外してしまいました。(´_`。)グスン


 それは、「80.50への到達です。」(゚д゚)


 昨日の下落の形、スピード、バーナンキさんのコメントへの反応、RSIの伸び率、トレンドラインの割り方、板の反応、など全て完璧に80.50を目指す動きとしての下落でした。


 全ての分かれ道は、ファンダメンタルズ的に後付けの理由を探すとなると、「指標結果が良かった」「菅さんの発言に反応した」と言う事になります。


 さて、そのような材料は「あの強い下落に打ち勝つほどの力は無い」と僕は考えています。



 続きの解説に入る前に、無料でFXを楽しめるデモトレードサイトを集めたものを見てください!!実は最近僕はデモトレードにはまっているのです(゚д゚)。デモトレードを馬鹿にしちゃダメですよ〜!!使い方によっては大きく自分を育ててくれる物なので・・・。一度使い道を見てみてくださいね〜!!完全に宣伝ですがなぜか大好評なので続けて宣伝活動をしていま・・・ヾ(ーー )ォィ
>>FXデモトレードサイトへ



(ドル円1時間足10月16日終了時)


ドル円1時間足10月16日終了時



<豪の勝手に先日の予想検証2>


 僕の16日朝6時の予想は簡単に言うとこんな感じでした。


 「81円を割り込むような動きになった場合、日銀に介入をしてもらうために80.88を突破する必要がある。」


 「割り込んだ後は、80.88を背に強い反発で守り長い下髭を作る事を許さない」


 これが、完全に外れてしまいました。


 昨日の僕は、指標結果を確認するまでエントリーを待つ事にしていました。そして、指標が発表されると、流れは変わらず下向きのまま、81.10による攻防戦を打ち破り、再び80円台に突入を狙う形となりました。


 そんな中、僕は指標の結果を確認して「NY連銀製造業景気指数が際立って良い!!」と言う事を確認しました。(普通に考えればドル買いの結果)


 しかし、僕はそこでもまだエントリーをしませんでした。それは、80.50に到達する絶対の自信があったからです(そこでの買いを考えていました)。すると、その1分、2分後でしょうか?下押しの力に対抗する買いが入ります。


 そしてジリジリと売り勢力が後退をはじめると。


 僕は「これは80.50に到達できないかもしれない(; ̄Д ̄)」と考えて、飛び乗りロングをエントリーをして、安全策のため一番近い僕のサポートライン81.25での利益確定としました。


 さて、振り返ってみますね?(*^▽^*)ノ


 ユロドルを代表とする他の通貨は、「完全にドル買い」の動きが出ていたので、今回の事は「指標発表によってドルが買われた」と考える人が多いのではないでしょうか?


 しかし、僕は「それはあきらかにおかしい」と感じています。


 「ユロドルの行き過ぎた上昇によるリスク回避から、指標のタイミングでドル買いとなり、ドル円においてもドルが買われる展開になった。」


 「う〜ん」理屈はとても綺麗ですけど、これは余りにも「理屈に縛られ過ぎている気がしてなりが有りません」。


 僕が何を言いたいのかと言うと、指標発表時のある一方向への力が反転する場合、もみ合いから一気に別方向へと力が逃げる瞬間があります。


 それは、利益確定やら更なる売り増しや買い増しによる影響なのですが、どんなにサプライズな指標であっても、このような動きが見られます。


 感覚的なものが多いので説明がかなり難しいです。( ̄□ ̄;)!!


 例えば、その場、その時によって微妙に違う動きをするのですが、昨日のようにもみ合いの後に上昇した場合、僕のように目標到達で利益確定する人と、更なる売り増しに来る人の力が合わさる瞬間があるんです。


 しかし、昨日は、どういう事なのか、そのような動きは見えなませんでした。


 僕に見えた動きは強い売りに対しての強い買いが起こり、売り側が余りの強い買い勢力に、「一瞬ためらった後にドテンした」ような雰囲気に見えました。


 昨日の売りを入れていた人についてですが、もちろん80円台突入による世界の個人投資家の買い資金を一気に押さえつけ強い下落をさせる事ができる、あんな強い売りを持ち込めるのは海外のプロのお金持ち連中だと考えるのが普通でしょう。


 では、誰が買いをいれたのでしょうか?


 「相場のプロの売りに対抗できるほどの強い力を持った勢力」で尚且つ日銀介入による利益を狙っていない機関による買いと考えられると思います。


 もう1つしか答えは見えませんね?昨日の買いは「日銀による覆面介入」だったのです。ヾ(ーー )ォィ言い切るな!!


 世界からの介入による冷ややかな目を考えると、最初の介入のように「日銀ここに有り」とアピールするような介入はできません。


 そこで、日銀は「80.88円にて発動し、81.20辺りまで断続的に介入する」と言う形をとっていたのでは無いのでしょうか?そして、その後の上昇は一部お金持ちによるドテンによるものなのではないでしょうか?


 「どうして、そこまで言い切れるんだ?(; ̄Д ̄)」


 と言う皆様の半信半疑な冷たい視線が痛いところですが、僕はこう思っているんです。


 僕達個人投資家には決してしる事のできない事ですが、いつもの様に例を出してみますね?


 あなたはお金持ちです。そしてドル円を20pips動かせる資金を持っています。そこで80.50を狙うあなたは、指標の結果関係なく81.10から売りを仕掛けます。


 頭ではこう考えるはずです。次の日の新聞に「リスク回避の動きになった」または「ドル売りの動きになった」のニュースが飛び出るはず・・・と。


 しかし、あなたが売りを仕掛けてからも「一向に落ちる気配が有りません。」


 そして、気が付いたはずです。「これだけ自分に対抗できる資金力は、日銀の覆面介入によるものしか無い・・・」と・・・。


 そこで、あなたと同じ様に気が付いた一部のお金持ち達は、一気に売りポジションを回収に走ります。それにより、個人投資家のストップも巻き込こみ強い上昇が起こった・・・。


 ここで、全てのお金持ちがドテンしなかったと思うのは、下の僕のドル円売買ツールを見ると、未だ多くの売りポジション81円付近に取り残されたままになっているからです。


 一部報道においては、キャッシュ系の買いが入ったと言うニュースは飛び出していましたが、これを僕は「後の乗せサクサクニュース」だと思っています。


 もしも本当に日銀が介入しているのであれば、絶対に外に漏らしてはいけない事実です。ガセネタでも嘘でも何でも流しまくって当然ですよね?


 最後に、Dの下落ポイントを見てください。あまりにも微妙なのでFX業者3社によるチャートを確認しましたが、前回の下落Bをわずかに1pips更新しています。


 これが今回お金持ち達が残した日銀へ付けた傷跡です。ダブルボトム作りへと力を注いだ日銀と、それを壊しに掛かった海外のプロ集団の戦いの傷跡なのです。こう考えると、来週の動きはこの1pipsを巡る「更に激しい戦いになる事は間違い無い」と考えざる終えません。



<豪の勝手にチャート解説>


 明日は為替が休みなので、勝手にチャート解説もお休みです。


 明日にでも週間予想を立てて行きたいと思うので、そちらの方も、明日、お時間が許すようであればまたどうぞ宜しくお願い致します。(*^▽^*)ノ



<豪の勝手に今日のFXニュース>



= 菅総理
「極めて行き過ぎたもので、何とか短期(的に)でも食い止めなくてはいけない」=



 このニュースを見て、昨日誰がドル買いに走れたでしょうか?菅さん!!「断固たる処置を・・・」発言には市場は既に無反応になっていますよ。


 また「米、中国を為替操作国としての判断を先送り」とのニュースも飛び出していますが、今一番高笑いしているのは、間違いなく中国ですね。


 もしも、今年の5月から、ここまでの事を見越して日本の円高を誘発させた首謀者が中国であったとするのであれば、果たして日本は中国の圧力に勝つ事ができるのでしょうか?


 はっきり言って、天才としか言いようの無い動きだと思います。まるで、ジャイアンが、スネオのずる賢さも持ち合わせているようなものですよ・・・。(; ̄Д ̄)


 世界からのイジメられっ子である、日本(のびた)の頼みの綱であるアメリカ(ドラえもん)まで今は自分の事に精一杯で知らん振り・・・。(@Д@; アセアセ・・・


 本当に北方領土問題でも、また誰かさんは「相手の感に触るような事」を言って、ロシア大統領を怒らせてみたり、もうこれ以上敵を増やすのは止めて下さいよ!!(´_`。)グスン


 取り合えず一つ一つを順番に解決していかなければ、第三次世界大戦は為替による争いになってしまいますよ・・・。(´_`。)グスン



<読者様へのお知らせ>


 僕の記事更新は土日は、かな〜〜りまったりとした時間になっています。(*^▽^*)ノ


 ですが、平日はできるだけ6時更新を心掛けています。たまに、為替の動きや僕自身の事情により更新が遅くなる時もあるのですが、基本的には朝6時更新です。


 もしも、遅くなった場合は、大目に見てやってくださいね(; ̄Д ̄)。


 それでは、今日は土曜日ですね〜!!皆様は何をしますか〜??僕は、今からメールの返信、そしてコメントへの返信をした後は、明日の週間予想のためにチャート分析と考えをまとめに入りますよ〜!!(*^▽^*)ノ


 今回も本当にこんな狭いお部屋にいつもおいで下さり本当にありがとうございます。こんなお部屋ですが、また明日時間があればこっそりと覗いてやってください!(*^▽^*)ノ



アメリカ経済指標サイトへ

僕の使っている過去5年間のFX指標データです。
市場予想と結果をグラフにまとめているものなのですが、
長期間の結果だけでなく市場予想があるので、
アメリカドル円の動きへの影響が見えてくると思います。


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって、僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

このランキングの上昇が僕のブログを続ける喜びです。
2〜3秒ほどなので押して頂けると本当に嬉しいです。
(altを押しながらクリックすると簡単です)



まだ、テスト中なのですが、ドル円を分析をするのに、
僕が朝起きてまず見るデータを集めたものを作ってみたので、
今はブログを読んでくださっている方のためだけに公開しています。


>>FXドル円売買ツールへ
FX休みの日 | comments (4) | trackbacks (0)

負け犬トレーダーの完全予想

 「木を見てオオクワガタに気付かずby豪(; ̄Д ̄)」


 さて皆様おはようございます。私gogowaywayこと豪は、本日は心身共にボロボロでございます。( ̄□ ̄;)!!


 相場は生きているとは良く言った物ですね?昨日は水曜日から感じる悪い予感が的中した日になってしましたよ・・・。


 それでは、今日は静かに豪の部屋を始めたいと思います。(´_`。)グスン



<本日の主なアメリカ指標・発言>


※{}内の数字は注目度です(最大5)。


指標をクリックすると過去5年間のデータグラフに行きます。


10/15 金



 今週の指標の動きは、完全に指標発表前の動き次第で決まっているように思います。つまりこれが何を意味するのかと言うと、全てユロドル次第と言う事を意味しています・・・。( ̄□ ̄;)!!


 指標が良い場合は2種類あります。「指標の結果の良さから、リスク思考が高まり、金利の高いリスク通貨が買われる」または「単にリスク回避通貨の売却」。


 指標が悪い場合も2種類あります。「指標が悪くてリスク回避思考になり、リスク回避通貨が買われる場合」と「単にリスク通貨が売られる動き」。


 これは、今かなり難しい判断となっています、例えば昨日のようにユロドルが上パンパンで、ドル円が下パンパンならば、どんな指標が来ても上の組み合わせ次第で、ユロドル下のドル円上の形を作る事ができます。またその逆も可能です。


 結局指標が良くても悪くても、ドル円がどちらに動くか分からない状態なのです。


 指標が少し良かったり、悪かったりした場合は、どっちに行くか迷いが生まれます。昨日、お金もちはこう考えたのではないでしょうか?


 「指標結果がマチマチだから、ドル円を下に持って行って介入エリアを探るのはリスクがあるな、ダブルボトムはとりあえず割っているから、また金曜日の指標で仕掛けよう。」


 つまり最後の指標が終わって、お金持ちが下攻めを止め利益確定に走った事と、個人投資家たちが値ごろ感から買い込んだ事による上昇です。(または、日銀の覆面介入)


 さて、こう考えると今日の指標の重さが分かりますね。


 ポイントは昨日の最安値80.88です。


 指標前にこの領域より遥かに下で推移した場合は、夢の70円台が見えてくるので、ここは良い指標結果待ちで買いが入り、悪い指標で牽制的な動き。最悪の指標結果で70円台到達。


 次に、このポイントの少し上で推移した場合は、少し悪い指標や良い指標程度のものならば、必死に下げてくると思っています。


 しかも、その下げはリバウンドを許さない、かなり強い下落と見ています。それは、安値更新を下髭で終わらせたく無いからです。


 大台割れには強い反発がくるだろうから、一時は戻されて下髭になった後に下攻めが来ても普通ですが、今の水準を無視すると、今回のターゲットはただの安値更新です。ここを下髭で終わらせるとダブルボトムと見られてしまうかも知れないですからね・・・。


 最後に、このポイントの少し下で推移して、「パッとしない指標」の場合は、80.88を守るような動きから一気に下攻めによる下げを見せて、「80.88は固い」とアピールする動き。(次の下落を容易にするため)


 考えれば簡単ですよね?大人たちは日銀に介入をして欲しいんですよ。だから「市場の考えは下への力が強い」と強い印象を残したいんですよね〜。



<現在のポジション>



  • 現在ポジションはありません



<昨日の取引履歴>



  • 81.04 2010-10-14 17:08−8pips

  • 81.12L 2010-10-14 16:47

  • 81.31 2010-10-14 13:31−3pips

  • 81.34L 2010-10-14 11:15


トータルで−11pipsとなっています。


 「たった−11pipsで、どうしてそんなに凹んでいるんだ?」


 皆さん絶対そう思っているはずですよね(´_`。)グスン。


 恐らく一人一人手法が違うと思うのですが、僕のFXは事前に計算した予想とその場の空気が全てです。


 この二回の取引の正確な時間をチャートを追って頂ければ分かるのですが、Lで入った後に下に落ちる臭いを嗅ぎ付け、損切りとなっています。(この損切りは落ちる前の本当に絶妙なタイミングになっています。)


 負けているので何を偉そうに言っているのでしょうね?(´_`。)グスン


 しかし、種があった時はこんなところでの損切りは絶対しなかったと言うのは事実です。皆様が「種が少なかったら焦る」と言う意味が初めて理解できました。金額で焦るのではなく口座維持率で焦るんですね・・・(@Д@; アセアセ・・・


 それもこれも、水曜日の悪い流れを引っ張っているからですよ(´_`。)グスン


 水曜日のポジションを持っていれば、ショートで入っている状態なので、このジリサゲをロングで追いかける事は無かったでしょう。


 はぁ。何を書いても負け犬の遠吠えに聞こえますね・・・。皆様も負け犬の記事は読みたくないはずですよね。そうなんです。どうしても負けた日には記事を書くことが嫌になってしまいますよ。(´_`。)グスン



(ドル円1時間足10月15日0時)


ドル円1時間足10月15日0時



<豪の勝手に先日の予想検証>


 さて、昨日の事前予想は勝ちには繋がらなかったものの、「ほぼ完璧」と言うような動きをしてくれました。


 敗因を分析すると心身の疲れが原因です。(´_`。)グスン


 下落を始めたとき、なんと僕は眠りに落ちておりました。これは最近の相場の動きが時間をずらして起きていた事が影響しています。


 1週間、毎日、毎時間チャートと向かい合っていると、チャートの動きが生活の一部になるのは、トレーダーなら一度は感じた事があるはずです。


 相場に合わせたポジションを取る様に、FXで生活費を稼ぐようになってから、僕は生活を相場に合わせ動くようにしています。


 昨日、朝のことです。僕は知らず知らずの内に眠りに落ちてしまっていて、Aの位置で入れていた指値に引っかかってしまい約定のメール音で目が覚めました。


 チャートを見た時には既に安心の赤になっており、一時−15pipsまで踏まれます。その後、リバがかなり弱い事を見た僕は、微損撤退をします。


 この時に既にリバの少ない緩やかな下落。つまりソーサーボトムを作る展開が見えていたのですが、ソーサーは下跳ねする可能性もあるので難しい展開でした。


 その後、Bの緑のラインでのエントリーとなりますが、空気は81円を割り込む動きだったために、軽いリバウンドが来た時に撤退する事にしました。(´_`。)グスン


 その後Cまで下落しますが、このCはきっちりと僕のラインがサポートしている事が分かります。


 ここで、ストップを巻き込んでの強い下落を想定していたので。Cのラインを割り込んでからのリバウンドを待っていた僕は、80.80で入る予定にしていました。しかし、残念ながら今回の下落はそこまでの到達も無く終了・・・。僕は乗り遅れて後はチャンスも無しに昨日は終わってしまいました。(´_`。)グスン


 「流れが読めていたのに乗れなかった」これは、恥ずべき事ですよね・・・。本当に何度も言いますが、全ての原因は水曜日にあります・・・。(´_`。)グスン


 今日は完全に気持ちを切り替えて挑まないと週単位の負けをする事になりますが、ここ何ヶ月も週単位で負けていないので、今日が勝負になりそうです。


 反省点:一度失った自分自信への信頼を取り戻す事は、他人からの信頼を取り戻す事より難しいと思え!!(゚д゚)



 本日の豪の勝手にチャート解説に入る前に、無料でFXを楽しめるデモトレードサイトを集めました。完全に宣伝ですがなぜか大好評なので続けて宣伝活動をしていま・・・ヾ(ーー )ォィ
>>FXデモトレードサイトへ



(ドル円1時間足10月15日6時)


ドル円1時間足10月15日6時



<豪の勝手にチャート解説>


 まず、昨日の下落によって、大分ロングポジションが刈り取られて、昨日より少し上値が軽くなった状態を頭に入れておきたいです。


 現在のRSIは、綺麗なソーサーを作った後で、Aの位置で大きく下に叩かれ方向性を失った状態になっています。


 恐らくAの高値は昨日の下落からの最高値なので、どうしても意識される事になりそうです。つまり今日はAとBの高値を抑えるCのラインで「どう動くか?」が焦点になりそうです。


 Cのラインを突破したならば、82円の壁への挑戦を考えたいですが、Dのラインが少し固いと思われるので、上げた場合は「82.00の手前まで」と考えています。


 しかし、昨日の菅さんの発言と言い「民主党が切羽詰っている」状況にあるなか、ゴトビと言う事もあり、突然の介入も否定してはいけない状況です。


 やはり、この水準なのでショートで入る際は十二分に警戒して入りたいと思います。


 次に、下げた場合は下げ方にこだわって行きたいと思います。一度81.25まで落ちてリバウンドがきて、上げた場合果たしてAを越えるかどうか?


 そこに焦点を当ててみたいと思います。Aの位置で、かなり強い反発が見られているので、Cのラインはかなり固いと考えて良いでしょう。ここを下げてからのリバウンドで突破したら、大きな上昇になると考えています。


 二日連続のあれほどの強引な下げは、さすがに日銀が警戒してくるレベルだと思います。だから、今日下げる際には「指標などの何かの材料に乗る」と考えています。


 こうやって考えてみると、今日はヨコヨコまたは、方向を見つけたら、その方向へと大きな動きが考えられそうです。


 今現在のレベルでは、落として80.50と考えて、そこまで落ちれば一旦上昇とみていますが、さぁ今日はどんな展開となるでしょうか?



<豪の勝手に今日のFXニュース>



= 菅総理
「為替が急激に変動することは好ましくない」
「こうした大きな変化の中で、いろいろな判断が必要だ。どうしてもという場合には断固たる措置をとる」=



 このコメントを見たときに「えっ(; ̄Д ̄)」って思いませんでした??


 菅さん良く考えてくださいよ〜!!水曜日にあなた中国と韓国に「介入は止めておこうよ〜」って言ってましたよね?


 あの発言は一体何だったんだ・・・。ちょっと国会が開かれていて、質問内容を朝5時に起きて勉強してるから、疲れちゃったのかな??


 「火の無いところに煙はたたない」と言う言葉はありますが、「非の無いところにも煙はたたない」ですよ〜。


 昨日カローラの輸出を止めるなど、円高による影響が次々に起こってきています。全ての回答に正解を出すのは、まず不可能だろうと思います。


 しかし、失言はもう許されない事態なので、言葉を選んで話してくださいね!!菅さんあなたは今、世界が日本人代表だと思っている人物なのですから!!(*^▽^*)



<読者様へのお知らせ>


 さて、今週も今日で最後ですね。日が変わって土曜日は、僕はおまけと考えているので、いつも日が変わる頃には手仕舞いしているのですが今日はどうでしょうね?


 昨日1つメールで質問が来ていたので、ここで答えておきますね〜!!(*^▽^*)ノ


 「なぜ他のブログやメルマガをしている人は、手法を勿体ぶって公開しないのに、お前は簡単に公開するんだ!?コラ!!?(゚д゚)」(本当は凄く丁寧な長文で書かれていました(@Д@; アセアセ・・・)


 この答えは簡単ですよ!!「隠すほどの手法」じゃないからです。僕の記事には、全て僕のエントリーポイントや考えを掲載しています。後はこの考えを元に、その都度チャートの動きや指標グラフを見て、もう一度自分なりに解釈してポジションを取っているだけです。


 実際、先週末に予想したことを、そのまま行えば100pips以上抜けた計算になりますね?これはあくまで結果論ですが、僕の場合は森を見て木を見たのに、肝心のオオクワガタを見つけられなかった結果が、今週の勝ちが遠のいている状態にあります。


 手法を公開していても、相場は人が決めるのだから。「それにハマル相場」もあれば、「ハマラナイ相場」もあると考えられて当然ですよね?つまり、モッタイブッて公開しないくらいなら、公開して少しでも自分の手法を多くの人が使ってくれた方が、その通りに動く可能性が上がる事を優先しているんですよ(*^▽^*)ノ。


 例えば、テクニカルラインを考えたらすぐに分かります。テクニカルラインの固いか固くないかの判断は、ラインが決める事じゃなくて、市場参加者が決めますよね?


 誰しもが見て「このラインは固いだろ?」と思えるラインは固くて、そうでないラインはフニャフニャなんです!!(; ̄Д ̄)


 僕は逆に聞きたいのは、「絶対に勝てる手法ならば逆に公開したら良いじゃないか?」と思うんですよ。だって、その手法を使う人が増えたら、その手法どおりに動く事が増える訳ですからね?


 普通に考えて公開してピンポイントで狙われて勝てない手法であるならば、相場が変わればそれでアウトって意味ですよね?


 僕は、そんな手法をずっと使ってコツコツ核爆弾は簡便してもらいたいので、簡単な手法のみでやってるんですよ。だから誰しもが知っている事だから、公開しても痛くも痒くもないんですよね〜!!(*^▽^*)ノ



アメリカ経済指標サイトへ

僕の使っている過去5年間のFX指標データです。
市場予想と結果をグラフにまとめているものなのですが、
長期間の結果だけでなく市場予想があるので、
アメリカドル円の動きへの影響が見えてくると思います。


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって、僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

このランキングの上昇が僕のブログを続ける喜びです。
2〜3秒ほどなので押して頂けると本当に嬉しいです。
(altを押しながらクリックすると簡単です)



まだ、テスト中なのですが、ドル円を分析をするのに、
僕が朝起きてまず見るデータを集めたものを作ってみたので、
今はブログを読んでくださっている方のためだけに公開しています。


>>FXドル円売買ツールへ
トレード記録 | comments (8) | trackbacks (0)

嵐の前の静けさに

 「落ちる短剣を掴む時には軍手しろ!!by豪(; ̄Д ̄)」


 本日も朝6時やって参りました豪のお部屋です!!最近予想を外しまくっているのですが、何とか少ない資産を守り通しているgogowaywayこと豪です。(*^▽^*)ノ


 昨日には「FOMC」そして、今朝にはバーナンキさんの「ありがたいお言葉」。もう僕は眠くて眠くて仕方有りません。
(* ̄o ̄)ゝオーイ起きろ!!


 しかし!!今日は久しぶりに少し骨のある指標があるので、ちょっとやる気をだしてトレードをして行きたいと思っていますよ!!(*^▽^*)


 それでは、「豪の部屋」今日も張り切って「プレイボール」
ヾ(ーー )ォィボールは使わないよね?



<本日の主なアメリカ指標・発言>


※{}内の数字は注目度です(最大5)。


指標をクリックすると過去5年間のデータグラフに行きます。


10/14 木



  • 21:30 {3}8月貿易収支 -428億$ -440億$

  • 21:30 {3}9月PPI(前年比) +3.1% +3.7%

  • 21:30 {3}9月PPIコア(除食品・エネ)(前年比)+1.3% +1.5%

  • 21:30 {3}新規失業保険申請件数 44.3万件 44.5万件

  • 21:30 {2}失業保険継続受給者数 445.0万人 445.0万人





<現在のポジション>



  • 現在ポジションはありません



<昨日の取引履歴>



  • 81.95 2010-10-13 17:00+0pips

  • 81.95S 2010-10-13 10:15


トータルで+0pipsとなっています。


 何と7時間も持っていたポジションが「プラスマイナス0だと〜!!(; ̄Д ̄)」


 これは酷いミスだ・・。もしも僕が医者であってこれが手術中の出来事であるとするならば、


 「手術しますよ〜(゚д゚)」


 と、お腹を切って手術を始めたにも関わらず、7時間後に、


 「治せると思ったけど結局ダメだった!!(゚д゚)」


 と、また切ったお腹を塞いでしまったようなもの・・・。


 このトレードは本当に情けない、一時20pips以上の利益が出ていたのだから、そこでしっかりと状況を読むべきでした。


 「安値更新を狙う」と言うのは今も変わらない僕の相場予想ですが、現在は日銀砲が控えている事もあり、安値更新にはそれなりの「タイミング」と「材料」が必要だという事が抜け落ちていました。


 下の<豪の勝手に先日の予想検証>で、もう少し詳しく僕の失敗について分析していきたいと思います。(´_`。)グスン



(ドル円1時間足10月14日1時)


ドル円1時間足10月14日1時



<豪の勝手に先日の予想検証>


 先日は、81.95ショートと、1日振り返ってみても、なかなか良い位置でのポジションを持っていました。


 13日午前10時ごろに勢い良く上げてきて、Dのポイントで右下に流れる白のラインに当たり、そこで僕はすかさずショートを入れる事にしました。


 エントリーの理由は、



  • 後ろに82円ラインが有りその壁を背に売る事ができる事。

  • Dのポイントがきっちりトレンドラインと重なっていた事。

  • RSIの値が50付近で方向性を欲しがっていた事。


 以上3点の理由からのエントリーとなっていました。


 損切りは82.21に設定し、午後からの下落を想定していた僕は、利益確定ラインを81.56においていました。


 しかし、エントリー後、僕のセオリーが少しずつ音を出して崩れ始めます。エントリーまもなく僕のポジションに、利が乗り出した頃、「Dの上げは海外のHFによる買いの可能性が高い」とのニュースが飛び出しました。


 「えっ、マジ!!???( ̄□ ̄;)!!」


 「何でこんなところで買いを??( ̄□ ̄;)!!」


 完全に僕の心に動揺が走ります。


 そもそもの81円台でロングをしておけば、2年後には99%買っているという固いエリアです。こんなところで独自の手法を使う個人トレーダーがショートをするのだから、このショートポジションにはそれなりの危険が伴っている事は確かです。


 しかも、僕のセオリーでは「HFが安値更新を狙う」と言うのが根本にあるため、強気で入る事ができたショートなのです。そのHFが「買いで入った」となると、これはかなりの大誤算になります。


 僕の今週のセオリーはこちらからどうぞ!!
>>あぁ、ドル円81円割れか・・・


 このニュースで、完全に自分を見失いました。


 その後、下落は始まりましたが、82円を一瞬ですが付けた事がどうしても引っかかってします。そして負ける恐怖から10pipsの利益が乗った後に同値撤退の逆指値と言う「逃げの一手」を打ってしまいました。(゚д゚)


 FXとは不思議なもので、攻めの一手である逆指値には掛からずに、逃げの一手である逆指値にはピンポイントで掛かってしまいますよね。(; ̄Д ̄)


 そして、利益確定ラインを目指し一時は下落するものの、結局81.75の壁に阻まれて反転。その後、僕の逆指値だけをきっちりと狩とってからの下落となってしまいました。(´_`。)グスン


 見方によっては、「プラスマイナス0だから良いじゃないか?」と言う意見も有るかも知れませんが、「自分の中で根拠のあるポジションを、真偽の定かでない小さなニュース1つで信じてやる事ができなかった」。この事実がずっと付いて周り、次にポジションを持った時に跡を引いてしまうの分かりきった事です。(´_`。)グスン


 その後、何度かエントリーチャンスは訪れましたが、やはり「一瞬の気の迷い」がチャンスをピンチに変えてしまい何もできず・・・。


 どうやら、今週はいろいろな事が起こって、少し疲れているのかも知れませんね・・・。


 そうです。僕の記事を以前から読んでくださっている方は気付いて下さったはずです。昨日を振り返ってチャートをみると、なぜ僕が利益を出せなかったか直ぐに分かります。


昨日は典型的なレンジ相場だったんです。(´_`。)グスン


 本当に相場は何年やってもレンジ相場は苦手だ・・・。
(´_`。)グスン



 本日の豪の勝手にチャート解説に入る前に、無料でFXを楽しめるデモトレードサイトを集めました。完全に宣伝ですがなぜか大好評なので続けて宣伝活動を行い・・・ヾ(ーー )ォィ
>>FXデモトレードサイトへ



(ドル円1時間足10月14日6時)


ドル円1時間足10月14日6時



<豪の勝手にチャート解説>


 また、今日もバーナンキさんの熱いお言葉のおかげで、為替が動きまくって何とも記事を更新するのが難しい状態になってしまいました。


 しかし、今週はドル円主体と言うよりユロドルが主体となっているので、僕にとっては本当に難しい動きに見えて仕方ありません。(´_`。)グスン


 4時間足のあの固いトレンドラインを割り込んだユロドルなのに、今は復活し140の壁をまたノックする形になっているし、ダウは11000の爆上げ状態を維持した状態だし、これって実体経済とのギャップが大きすぎて、かなり怖い動きをする可能性を秘めていると思うのは僕だけでしょうか?(´_`。)グスン


 また、昨日、HFの買いが入ったと言うニュースが「もしも」真実だとしたら・・・(HFにしては生ぬるい買いだと思ったんですが・・・)。一度81.39を底値にして上げを考えても良いのかも知れません。


 ただ、今週は月曜日の動きから、「ヤケに静か過ぎる」と思うんです。嵐の前の静けさなのか、先週が嵐だったのか・・・。何か凄い胸騒ぎがするんですよね・・・。


 あくまで予感と言う「感」ですが。ヾ(ーー )ォィ


 この事を踏まえた今日の戦い方は、「今週はずっとレンジだから今日もレンジだろ?」と言う考えを捨てる事から始めたいと思います。


 レンジで無いのであれば、上か下かに動くと言う事ですが、A・B・Cの高値を見ると、1時間足では分かりにくいですが、少し変則の三尊を作っているように見えます。


 これを三尊と見るのであれば、予想到達ラインは、白の81.56ラインを割りこんだ81.50となります。


 81.56ラインは1時間足で月曜の窓での下落からリバウンドしたろうそく足の終わり値となっています。


 「このラインを突破してからのリバウンドをする」と仮定した場合、そのまま上昇になれば完全にダブルボトムを形成した形となってしまいます。


 僕がお金持ちならば、昨日の菅さんが「中国と韓国に介入について言うのは難しい」と発言している今がダブルボトム崩しのチャンスだと見ますがどうでしょうか・・・。


 また、昨日の81円台の定着で、かなりの買いポジションが再びたまっているようです。今思うと月曜日の朝に大口のロングが切れた時が介入のチャンスだったのかも知れませんね。


 となると、やはり今日の予想も9〜2時にかけて高値を付けてからの、下落を予想するしか無くなっています。


 更に、何処かで見たアンケートで、「市場参加者はまた大型の介入が来る」と70%くらいの人が思っているそうです。これが40%くらいにまで減った時が、次なる介入の時だと仮定すると、お金持ちはここで持ち上げてしまう訳には行きませんよね?


 だから、昨日、故意に「HFの買い」のニュースを流したのでしょうか??



<豪の勝手に今日のFXニュース>



=「韓国、中国にも共通ルールの中で責任ある行動をとってほしい。日本も為替介入をしており、言い方は難しいが、(日本の)姿勢を示していく必要がある」菅直人首相=



 菅さん言っちゃいましたね!?これで、今日ガラ来て80円台半ばに突入しても介入が無いってこと?


 もしも、このタイミングで介入に入ったら、菅さんの顔丸つぶれになっちゃうし、揚げ足取りの得意な韓国、中国がどれほど日本叩きを始めることやら・・・。(-。−;)


 考えてみると、「この発言が引き金となって、更なる円高が進んで日本の経済悪化で叩かれる」か、「円高にここで歯止めをかけようと、再度介入して韓国・中国から叩かれる。」


 この発言のメリットは一体何だったんだ?と思ってしまいます。


 しかも、菅さんがこう言ったからといって、相手は「はい、分かりました」と聞くような玉じゃないでしょ??


 これは、僕のような世間知らずの馬鹿には分からない「深いコメント」なのか?(; ̄Д ̄)


 それとも、これからの日銀の介入は「覆面介入ですよ?」と言う意味なのか?


 ただ1つ僕にも分かる事が有ります。


 こんなコメントをしても、絶対に中国・韓国は動きませんよ。
( ̄□ ̄;)!!



<読者様へのお知らせ>


 前回、僕の記事を無断で複製している者がいると報告させて頂きましたが、その内の昨日2社様から連絡があり、1社は記事複製者の情報の開示していただく事になりました。


 もう1社に付きましては、情報開示の書類を記入に申請した後に、社内で情報開示について話し合われた後に、受け取る事ができるそうです。


 そして、僕の旅先で偶然出会った友人何と弁護士のU君。昨日は、本当にありがとう!!いろいろと情報を下さった僕の読者様、リアルな生活でもお付き合いのある方々、こんな馬鹿ニートを助けてくださって本当にありがとうございます。


 お騒がせしてしまい大変迷惑をかけてしまった皆様、これからも張り切って行きたいと思うので、どうぞこれからも末永いお付き合いを宜しくお願い致します。


 馬鹿ニート 豪



アメリカ経済指標サイトへ

僕の使っている過去5年間のFX指標データです。
市場予想と結果をグラフにまとめているものなのですが、
長期間の結果だけでなく市場予想があるので、
アメリカドル円の動きへの影響が見えてくると思います。


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって、僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

このランキングの上昇が僕のブログを続ける喜びです。
2〜3秒ほどなので押して頂けると本当に嬉しいです。
(altを押しながらクリックすると簡単です)



まだ、テスト中なのですが、ドル円を分析をするのに、
僕が朝起きてまず見るデータを集めたものを作ってみたので、
今はブログを読んでくださっている方のためだけに公開しています。


>>FXドル円売買ツールへ
トレード記録 | comments (8) | trackbacks (0)
Information
  • Search Keyword :
Calendar
<< October 2010 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other