FX為替ブログ豪の部屋

海外を一人歩き数年・・・海外では元社長。日本ではただのニートのFXブログ。

ドル円少しだけ見る

 おはようございます。

 今日は、今朝もったドル円Lをまだ持ったままなので、簡単に終了させて頂きたいと思います。

 それではGHスタート!!

 真剣にFXをされる方のために記事を書いてみました。良かったらこちらを参考にしてみてください。
>>FXは1000通貨で始めるへ



ドル円を見る


<ドル円1時間足8月17日>
FXドル円1時間足8-17-2


 上は、昨日の「gostyle」です。

 昨日は、
 オレンジの移動平均線の下でずっと推移するのであれば、いつものように弱気と見る予定です。


 また、今日は値動きが小さかった事により、上下のブレイクラインが非常に狭くなっている事に注目しています。

 上は76.95・下は76.60辺りとなっています。レンジの動きをするならば、かなり値幅が狭い事が考えられます。

 臨機応変な立ち回り、ロウソク実体がキッチリとブレイクを示したならば、深追いは無しで、逆張りは待機させる事を心がけたいと思います。

と書かせて頂いておりました。

<ドル円1時間足8月18日5時>
FXドル円1時間足8-18-1



 綺麗なレンジブレイクと言った事になりました。

 エントリーは76.36以下と、途中でツイッターで書かせて頂いたのですが、短期的な反発狙いもかねて今は、76.47でエントリーをしています。

 PPIの指標を見て一度、ロング(ドル買い円売り)で入りましたが、ストップを刈られて6pipsの負けを出しています。


<ドル円1時間足8月18日公開直前>
FXドル円1時間足8-18-2



 移動平均線は並びが白・水色・オレンジの順で上から並んでいるために、依然として上値は重い展開。

 RSIに関しては、日本時間にどれほどのリバウンドを見れるかと言った動きで、RSI50%での利食いを目処に行動する予定。

 76.68のNの緑のラインを目処に、現在のロングポジションを利食う。

 注目材料は本日、日本時間夜に発表されるCPIの数値で、3.6%を上回る値がCPIから出た時、またはコアが2%突破した場合は、QE3への警鐘と見て、タイミングをみて、ドル円が底割れを見せないと見る予定。

 住宅市場は一旦底打ち感が見られていることから、中古住宅が悪いとなると、少しポジション調整予定。


 僕の使っているスキャルピング用の業者さんです。スプレッドの狭さには驚くと思います。
DMMさんのサイトへ
FX


ZATSU話


 今日はポジションから離れたくないので、かなり早廻しで書きます。

 昨日、米連銀総裁2名からコメントが出ています。

フィッシャー・米ダラス連銀総裁

「債務上限の引き上げ交渉が、不確実性を高めた」
「短期的なインフレ圧力は懸念していない」
「2013年半ばまで金利を据え置くのは賢明でない」
「米経済のぜい弱さと雇用創出の弱さが懸念」
「米国はこの四半期で依然として3%成長できる可能性」



プロッサー・米フィラデルフィア連銀総裁

「FOMCは不適切な決定を下した」
「経済の将来に悪いニュースがいくつかあった」
「FOMCの声明は過度にネガティブ」
「われわれはあまりに迅速に反応している」
「金利は早期に引き上げられなければならないと確信」
「FRBは2013年半ばより前に利上げする必要がある可能性」
「米連邦準備理事会(FRB)がインフレターゲットを持つことは正当化される」
「FOMCの声明文は、政策金利に関する約束、誓約ではなかった」
「デフレや市場の混乱がQE3を正当化すると予想しない」


 この二人は以前からタカ派の二人なので、QE3については反対の意見を述べていますが、考えてみると・・・。

 高々、一企業が出した格付けに対して、ヨーロッパ不安やアメリカの指標悪化はあったにせよ、「FRBが過剰な反応を見せている」と言う点では、とても理解ができるように思えました。

 申し訳ありませんが、今日は内容がなくなってしまいましたが、ちょっとポジションを持ってる都合上と、ドル円に関して6pips負けてる状態なので、ここで終わらせてください。

 では、星に参るシュワッチ!!

アメリカ経済指標サイトへ

※アメリカ指標のデータは稼動再開しております。経済指標データから予想や流れの把握にお使いください。


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←今回の豪の部屋の記事内容が「良くない」と判断された場合は押さないでください。


FX人気ブログランキングへ
トレード記録 | comments (1) | trackbacks (0)

FX経済指標2011/8/18

2011/8/18


今週の主なアメリカ発言・指標(前回・予想・結果)


※時間の後の数字は市場の注目度です(最大100)。


※指標予想は予定無く変更される事があります。


アメリカの指標名をクリックすると数年分のグラフに移動します。






  • ----注目度:030
    • 日本:7月貿易収支(通関ベース)
    • 前回+707億円/予想+693億円/結果


  • 8:50----注目度:030
    • 日本:7月貿易収支(通関ベース)<季調済>
    • 前回-1912億円/予想-1319億円/結果


  • 14:00----注目度:010
    • 日本:6月景気一致CI指数<確報値>
    • 前回速 108.6/予想/結果


  • 14:00----注目度:010
    • 日本:6月景気先行CI指数<確報値>
    • 前回速 103.2/予想/結果


  • 17:30----注目度:070
    • 英国:7月小売売上高指数(前月比)
    • 前回+0.7%/予想+0.3%/結果


  • 21:30----注目度:030
    • カナダ:7月景気先行指標指数(前月比)
    • 前回+0.2%/予想+0.2%/結果


  • 21:30----注目度:030
    • カナダ:6月卸売売上高(前月比)
    • 前回+1.9%/予想-0.5%/結果






  • 27:30----注目度:010
    • 米国:ダドリーNY連銀総裁講演
    • 前回/予想/結果








>特集:5万円の投資資金を生み出すマジック


アメリカ経済指標サイトへ


※アメリカ指標グラフは稼動再開しております。


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←今回の豪の部屋の記事内容が「良くない」と判断された場合は押さないでください。


FX人気ブログランキングへ
今週のアメリカ指標 | comments (0) | trackbacks (0)

ドル円ブレイク注目相場

 昨日は上値を抜けませんでした。

 僕の相場感が無かったと見て間違い無いと思います。

 レンジを想定してのLでのエントリーをしようと言う事に、昨日は変わらなかったのですが、あそこまで動きが無いと眠くて眠くて・・・。

 気が付けば12時間も寝ていました・・・。
しかも、寝ている時に上下に往復と言うおいしいチャンスまで有った・・・。という・・・・。

 昨日は、と言う事でドル円はノータッチでした。

 朝方にポンドルを少し触っただけと言う、「何やってるの?」と言う突込みが有るような一日に・・・。

 テンションは全く上がりませんが、今日もGHを始めていきたいと思います。現在の時間は4時12分となっています。

 真剣にFXをされる方のために記事を書いてみました。良かったらこちらを参考にしてみてください。
>>FXは1000通貨で始めるへ



ドル円を見る


<ドル円1時間足8月16日>
FXドル円1時間足8-16-2


 上は昨日の「gostyle」です。
昨日は、
 今日も朝から買い目線でオレンジの移動平均線を実体のロウソク足で割り込めば一旦下かな?と言うイメージなっています。

 RSIは50%以上での推移なので、今日もレンジブレイクの60%超えをするかどうか?に注目しています。

 水色の線が×印になっていますが、これを見ると、三角持合からの上ブレイク失敗して、下ブレイクを失敗して再度上を目指している事が分かります。

 その事から、「今日の上げはちょっと気合の入った上げになる」と考えています。

 「77.18を超えてのブレイクもあるのでは?」と、ニヤニヤしながら、とりあえず朝の10時までの動きに注目してみたいと思います。

と、書かせて頂いておりましたが、どんな動きになっているでしょうか?
 
<ドル円1時間足8月17日5時>
FXドル円1時間足8-17-1



 まず、いつもよりも強い粘りを見せてくれはしたものの、結局は上ブレイク失敗。

 更には「水色の移動平均線に頭を抑えられて抜け切れない」と言う上がらない形になってしまいました。

 エントリーをするならば、点線の76.68でのロング(ドル買い円売り)でしたが、寝ていたのでこれも無しと言う事で、ちょっとこの暑さで危機感が薄れている自分に「カツッ」を入れないといけないと思っています。

<ドル円1時間足8月17日公開前直前>
FXドル円1時間足8-17-2



 いつものように移動平均線から順番に見ていきたいと思います。

 並びは上から白・水色・オレンジになっています。つまりは依然として上値は思いことがイメージされます。

 RSIを見ると現在は50%ラインへのアタックと言う事で、現在はレンジ内での動きとなっていますが、50%を抜けると、オレンジの移動平均線を上抜け、雲も上抜けとなり、レンジ内での少し強気と見ようと思っています。

 注目としては、水色の移動平均線を抜けられるか?に注目していますが、抜けるようであれば、RSIも60%突破と言う形になり、押し目買いの形を目指したいと思います。

 もちろん、オレンジの移動平均線の下でずっと推移するのであれば、いつものように弱気と見る予定です。


 また、今日は値動きが小さかった事により、上下のブレイクラインが非常に狭くなっている事に注目しています。

 上は76.95・下は76.60辺りとなっています。レンジの動きをするならば、かなり値幅が狭い事が考えられます。

 臨機応変な立ち回り、ロウソク実体がキッチリとブレイクを示したならば、深追いは無しで、逆張りは待機させる事を心がけたいと思います。

 やはり注目は今日のPPIにおいてじっくり見たいと思います。

 こちらも本家さんで詳しくはどうぞ。
DMMさんのサイトへ
FX


ZATSU話


 今日はmsnのニュースでスイスについて書いてあるのを教えて頂いたので、そちらについて書いてみたいと思います。

 msnニュースによると、

 <短期金融市場への資金供給を通じた大幅なマイナス金利>  
 可能性:最も高い。 
 
 <為替介入>
 可能性:かなり高いが、過去に損失を計上。
 
 <ユーロとのペッグ、上限設定> 
 可能性:最後の手段


 上の3つの手段について上げられていました。


 僕は、為替介入については、あそこまで下落しても介入に入らなかったスイス銀行の動きを見て、ちょっとこれは以前書いた負債額の面を見ても厳しいかな?と思っています。

 そこで残る2つ、マイナス金利とユーロとのベッグ制ですが、まずはユーロとのベッグ制についてです。

 ベッグ制を取り入れる事が果たして可能でしょうか?

 細かい事は書きませんが、問題が山のようにあるように思います。

 歴史的に見てみても、今更ベッグ制にする事による代償は、どこぞのHFによる売り込みにより、今のスイスの経済損失以上のものとなる可能性も否定できないと思っており、大変危険な劇薬のように思えます。

 となると、マイナス金利が残るのですが、マイナス金利だけでは売込みが抑えられるだけなので、どうしても為替介入との組み合わせが必要になってくるように思います。


 さて、スイスは、8月5日に発表されたスイス7月の消費者物価指数(CPI)を見ても、市場予想の前年比+0.7%を下回ったものの、前年比+0.5%と上昇しています。

 これだけの通貨高が進む中で、インフレ問題にも対応してはいけない状態になっています。


ダンティーヌ・スイス国立銀行(SNB)理事は、11日に、

「世界経済に雲がかかっており、スイスフラン高はリセッションリスクやマイナスの物価圧力を招く」


 との発言も見られており、リセッション(景気後退懸念)を口に出すところまで、スイスフラン高が進んでいる状態である事を示しています。つまりは、直にでも対策を行う事が考えられるため、急激な為替変動が起こる可能性があります。

 また、ジョーダンスイス国立銀行(SNB)副総裁は、先月、

「為替介入は失敗ではなかった」


 と発言しています。


 つまりは、為替介入も視野に入れた対策を盛り込んでくる可能性が高いと考えられます。となると、「マイナス金利に為替介入か?」どの道をとるにしても、痛みを伴うものになる事は変わりないようですね。


 「何処までの強い行動を示し、スイスフラン買い勢力に対して恐怖を植えつける事ができるのか?」

 今のスイスフランはドル円を見ているよりも、僕にとってはとても興味深い通貨になっています。

 それでは、今日はここまでにして、昨日は寝すぎてしまい、結局は2日連続して晩御飯に当たっていません。

 今からちょっとご飯を食べて、今夜のPPIに備えたいと思います。先日は輸入物価指数が上昇に転じていました。それを受けてPPIが異常上昇を見せれば、FRBの手詰まり感にまで繋がってくる可能性もあるので、じっくりと相場を見極めたいと思います。

 では、星に参るぞよ〜!!シュワッチ!!

アメリカ経済指標サイトへ

※アメリカ指標のデータは稼動再開しております。経済指標データから予想や流れの把握にお使いください。


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←今回の豪の部屋の記事内容が「良くない」と判断された場合は押さないでください。


FX人気ブログランキングへ
トレード記録 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • Search Keyword :
Calendar
<< August 2011 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other