FX為替ブログ豪の部屋

海外を一人歩き数年・・・海外では元社長。日本ではただのニートのFXブログ。

変な時間に起きちゃった

偉いこっちゃ!!

2時半に起きてしまった・・・。orz

と言うより、何時に寝たのかさえ記憶に無い。。。

と言う事で少しブログを更新したいと思いましたよ。
(*^▽^*)

えと、振り返って金曜日は結局一度もエントリーチャンスが無くて、ユロルの転換を待っていたのですが、全く反発もないまま奈落の底まで落ちて行ってしまいました・・・。
┐(´-`)┌

チャートを1日見てても苦痛では無いのですが、デモトレードとなると遊びでポジションを取って見たくなるのは避けられないですよね・・・。

結局その誘惑に耐え、必死に我慢したら1日見てるだけで終わっちゃいましたよ。実弾トレードでは当たり前の事なんですけどね・・・。
┐(´-`)┌

こないだ公開したチャート画面に対してメールが寄せられていたので少しここで答えてたいと思います。


Q:
移動平均線(MA)を一本使っているようですが、ゴールデンクロスやデットクロスは使わないんですか?

My A:
他にもいくつか移動平均線を入れていますが、僕は実際どのクロスが騙しになって、どのクロスが機能するのかに悩んでしまいます。

そこで、クロスはポジションを伸ばすために使っています。

「何本と何本のクロスが来たからエントリーしよう」

って考えてたら、実際の相場ではエントリーした後に、大きなロスになってしまうのでは?と考えています。

短めのMAのクロスを見て入ってしまうと、ダマサレルしorz
長めのMAのクロスを見て入ると、浅いストップは狩られますorz

だから僕の場合はクロスしたら、利益確定を少し遅らせて見るようにしています。

僕はEMAを使っていますがMAでも同じだと思います。

ちなみに5EMAに沿って、「上がったり落ちたりする」ような相場になると逆張りは即死フラグと考えています。



今日は月曜日で金曜日の統計の余韻で「窓から少し動きがある」と考えていますが、日本は休場なので日本時間からの攻めには期待していません。

窓が大きく空いても今回は入らずに見守ろうと思っています。

FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

トレード記録 | comments (0) | trackbacks (0)

チャート画面です

皆様こんばんは!!(*^▽^*)ノハーイ


いや〜。┐(´-`)┌
昨日から今日にかけてのユロドルは凄い動きになっていますね。

今回はちょっと今使っているチャートの画面をアップしてみました。

昨日久々に過去の僕のトレードチャートを見返していたのですが、相場観がはっきりしている時ほどラインが少なくなっているのが自分でも良く分かりました。

昨年の10月、11月あたり、本当に悩んでいたんでしょうね?
(´_`。)グスン

下に紹介させて頂いたのが現在のチャートです。

(ユロドル30分足足1月7日2時)


ユロドル1月7日30分足



Aはピボットです。

下は相変わらずRSIを入れていますが、数値が10以下にならないと見ることは有りません。なんか寂しいので飾りとして入れています。
(*^▽^*)ノ

注目して頂きたいのは黄色でろうそく足に沿って下落しているEMAなのです。

僕の今のトレードはこのラインを重要視しています。

年明けから買うタイミングを待ってると言うのは、「このラインより上で推移してくるのを待っている」と言う状態にあります。

単純なトレードですが、大きな流れが来るのをじっと待つ事ができると思います。

以前は、自分で適当に引いたトレンドラインで売り買いをしていました、そして、それでも勝つことはできたのですが、損切りした後に反発する事が多々ありました。

恐らく皆様も僕と同じようにそんな悔しい思いをされた経験がお有りだと考えています。

特にユーロの癖をご存知の方ならば尚更ではないでしょうか?

使い方は簡単で、下落途中にラインで反発を確認してこのラインを超えたら買いで入る。このラインを上下した場合はレンジなので、常に同値撤退がようにしておく、そして、いつか発生する大きなトレンドを待ってじっと我慢する。

これを見たら、昨日や今日、逆張りでユロルを買いに行ってしまって痛い思いをしなくて済んだのではないでしょうか?

こう言う風にしてMAやEMAを使った取引をしてみるのも楽しいかも知れませんよね?
(*^▽^*)ノ

この下落トレンドの起点となったポジションは、寝てて取る事がでなかったので、せめて36%戻しのリバだけでも取りたいですよね?

何か少しでも皆様の参考になれれば・・・。

それでは、お薬の時間です(´_`。)グスン。


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

FX手法 | comments (4) | trackbacks (0)

ポジションを持てないから

今回は只の日記として書いてみたいと思います。

さて、朝のポジションは同値で撤退してしまったので、今はやる事無く次のエントリータイミング探し、株価のチェックをしながら豪ドル米ドルが買いたいな〜。などと妄想を膨らませ、ニュースに目を通していました。

すると、ある経済アナリストの記事をたまたま読んでしまいました。

普段からできるだけ経済アナリストの今後の為替の展望など、自分の考えがブレルだけなので耳に入れないようにしているのですが、少し体調が上向いてきた事もあり、ついつい読んでしまいました。

その方が言うには、「昨年の円高が長続きしなかったように、年末からの再び80円台に入ったような円高は無い。」

「米国債金利が上がっている以上、80円割れをするような根拠無き円高は持続しない。昨年のようなドル安にはならない。」
と書いていました。

まぁ、チラっと目を通した程度なのでハッキリと言って、僕が抜き出した部分がその方が書いている内容の本質ではないと思います。

僕はファンダはあまり良く分かりませんし、専門的な知識も有りません。でも不思議にこのまますんなりと90円へ向かうとはどうしても思えません。

それは、いろいろと僕なりの理由があるのですが、1つ上げるのであれば、

「このまま円安方向に向かっても、お金持ちさんは儲かるの?」

と言う理由です。

80円台に定着した時は、世界中のアナリストが我先に80円割れを唱えていましたが、今ADPで少し上げてきたら「90円に向かう」と口を揃えて言い出しますでしょうね。

このまま円安に向かえばガソリン代が急騰している今、それはそれで日本は大騒ぎになるでしょうが、円高の方が日本企業にとって今は打撃となるのではないでしょうか?

相場や商売や政治においてwin winの関係になる事は、僕には全く信じられません。お互いに利益が生まれるならば何処か他に損益を受けるところは必ず生まれてくるのだと考えています。

この質量保存の法則(あ〜懐かしい中学生生活)のような為替の世界で、大多数の人が損をして一部が勝ち組となるのであれば、多くの人と違う考えを常にもっておく事が大切なのかも知れませんよね?
(*^▽^*)ノ

さぁ、アナリストの皆様方、一斉に「80円は絶対に割れない説」を口を揃えて唱えてください!!

そんな時に僕は言いたいです!!あのカッコいい一言を・・・。



「相場は必ず間違っている」

(= ̄Д ̄)y─┛~~



FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

トレード記録 | comments (3) | trackbacks (0)
Information
  • Search Keyword :
Calendar
<< January 2011 >>
SunMonTueWedThuFriSat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other