FX為替ブログ豪の部屋

海外を一人歩き数年・・・海外では元社長。日本ではただのニートのFXブログ。

ムーディーズ3月の動きのまとめ

3月7日
ムーディーズ、ギリシャの格付け「Ba1」から「B1」に格下げ   

「前回の格下げ以降、ギリシャのデフォルトの可能性が高まった」
「所得税の増税ペースが予想以上に緩慢」
「ギリシャの歳入増には困難が伴う」
「2013年以降のギリシャ支援は不透明」

9日
ギリシャの銀行6行を格下げ

10日
スペインを「AA2」に格下げ
「スペインの財政リスクは下向き」
「銀行再編コストは想定を上回る」
「スペインは公的債務のGDP比がさらに上昇する見通し」
「スペインの財政の持続的な改善を懸念」

 ハイスピードネクストについて書いてみました。
ハイスピードネクストについて



14日
「日本経済は地震から回復するだろう」
「日本の地震は財政危機を差し迫ったものとしない」
「日本国債市場は今後も財政赤字をファイナンス」
「日本経済は地震のショックを吸収できるだろう」
「再興の支出は事実上の景気刺激策」
「地震のコストで赤字削減の進展ストップへ」
「地震で日本の財政の分岐点早まった恐れ」

15日
「日本の地震の財政への影響は数年続く見通し」
「東日本大震災の証券化商品に対する影響は限定的」
「ギリシャとポルトガルは11年にリセッションの可能性も」
「イタリアの11年のGDPは+1.0%予想」
「スペインの11年のGDPは+0.6%予想」

16日
ポルトガルの格付けを「A3」に引き下げ
エジプト国債を「Ba2」から「Ba3」へ引き下げて、見通しをネガティブ

 僕が真剣にFXを鍛えたのはデモトレードなんですが、良かったこちらを参考にしてみてください。
>>FXデモトレードサイトへ



24日
 スペインの銀行の格付けを引き下げたと発表。

 英国の成長減速リスクや弱い財政再建が英国のAAA格付けを危うくする可能性がある、との見解を示した。

25日
 ポルトガルの格付けを「A3」で維持すると発表した。見通しは「ネガティブ」

アメリカ経済指標サイトへ

※ただ今、年が変わったので新しくデータ作成中なので、少々お待ちください。最近トレードしている時間が長いので手がまわってません。(´_`。)グスン


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

FX休みの日 | comments (0) | trackbacks (0)

最近のS&Pの動き

3月25日

 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は25日、ポルトガルの格付けを「A−」から「BBB」に引き下げたと発表した。見通しは「ネガティブ」。


 ハイスピードネクストについて書いてみました。
ハイスピードネクストについて



28日
 ポルトガルの銀行の格付けを引き下げたと発表した。見通しは「クレジットウォッチ・ネガティブ」。

29日
 ポルトガルの格付けを「BBB」から「BBB−」に引き下げたと発表した。見通しは「ネガティブ」とした。

 ギリシャの格付けを「BB+」から「BB−」に引き下げたと発表した。また、一段の格下げの可能性があることも示された。

 僕が真剣にFXを鍛えたのはデモトレードなんですが、良かったこちらを参考にしてみてください。
>>FXデモトレードサイトへ



30日
キプロスの格付けを「A」から「A−」に引き下げたと発表した。見通しは「ネガティブ」とした

31日
ギリシャの銀行4行の格付けを「B+」」に引き下げたと発表。「ウォッチ・ネガティブ」で維持するとした。

アメリカ経済指標サイトへ

※ただ今、年が変わったので新しくデータ作成中なので、少々お待ちください。最近トレードしている時間が長いので手がまわってません。(´_`。)グスン


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

FX休みの日 | comments (0) | trackbacks (0)

本日の重要人物発言予定の前回発言

3月26日プロッサー・米フィラデルフィア連銀総裁

「FRBはそう遠くない将来に、出口戦略に着手する必要がある」
「適時の出口戦略に失敗すれば、インフレや将来の経済の安定性に重大な結果をもたらすだろう」
「円滑なペースでの出口戦略を支持する」
「インフレ期待に強い懸念があり、FRBは警戒をしなければならない」

 ハイスピードネクストについて書いてみました。
ハイスピードネクストについて



3月22日フィッシャー米ダラス連銀総裁

「今年の米経済は約3.5%成長の見込み」
「FRBは流動性供給を十分に行った」
「出口戦略の議論を続ける必要がある」
「QE2は6月に完遂する」
「『異例の投機活動』を認識」
「一段の緩和措置は不要」
「スペインは根本的な措置を施した」
「日本の危機は短期的には供給サイドに打撃も」
「量的緩和に次の一手があるとは考えづらい」
25日
「さらなる金融緩和策は支持しない」
「建設的でない投機的活動の兆候が現れている」
「QE3を実施するためのハードルは高いものになるだろう」
「QE2が予定通りに6月末で終了することを支持する」
30日
「FRBにQE3を期待するのは誤り」
「6月以降のQE2の期間延長には反対する」

 僕が真剣にFXを鍛えたのはデモトレードなんですが、良かったこちらを参考にしてみてください。
>>FXデモトレードサイトへ



3月11日ダドリーNY連銀総裁

「2月の雇用の伸びを心強く思う」
「商品価格の上昇、一部は一時的な可能性も」
「銀行は緩やかに信用基準を緩和している」
「QE2はインフレのドライバーではないだろう」


アメリカ経済指標サイトへ

※ただ今、年が変わったので新しくデータ作成中なので、少々お待ちください。最近トレードしている時間が長いので手がまわってません。(´_`。)グスン


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

今週のアメリカ指標 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • Search Keyword :
Calendar
<< April 2011 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other