FX為替ブログ豪の部屋

海外を一人歩き数年・・・海外では元社長。日本ではただのニートのFXブログ。

FX取引は負けと雇用統計の結果に6月6日

昨日は、負けトレードでした。
はっきり言うと朝から非常に気分が悪いです。

一旦はスペイン関係の発言にて利益をだしていましたが、
ドル円の上げに2回大きなのを入れてしまいストップは小さかったのですが、
Lotが大きくあえなく利益吐き出しとなりました。


私のトレードはこれくらいにしておいて、

安住淳財務相
「株安・円高が日本経済にダメージになっていると伝えた」
「為替の合意事項を共有してほしいと要請した」
「『過度な為替変動は悪影響があり、緊密に協力』との事項を確認、異論はなかった」
「スペイン・ギリシャ問題でともにあたっていくという認識ができた」「日本は欧州の対応を信頼し見守っていると伝えた」
「ギリシャのユーロ離脱に関しては議論されなかった」
「本日の電話会合に関する声明は発表しない見込み」


上の内容だけをみると、あたかも日本の介入に協調しているような姿勢にも思える発言内容ですよね・・。

が・・・。

記憶に新しい、前回の協調介入の規模について

日本政府が行った円売り介入額は6925億円

米国   800億円
欧州  5600億円
英国   120億円
カナダ  100億円
(1ドル = 80円換算)

と、私の殴り書きノートから抜き出してみました。
(当時の殴り書きからの抜粋したので、実際の規模は若干異なるかもしれません・・。)

と、実は、美しかな協調と言うものでも無いような中身は中身でした。

ただ、協調は世界中の承認を得ていると言う意味で、
メリットになる部分が多いと考えられますが・・。


と、まぁ、こんなに世界に色々な意味でも貢献している日本の危機は、他国からしたら他山の火事で今まで美味い思いしてきているんだからいいだろ?と言いたいのかとも思えてしまいます。

昨日の発言については、安住さんが上手く発言を調整したと考えてもいんじゃないかな?と昨日負けた私は思っています。

実際、他の国の火事にかまっている余裕のある国とか、
探すのが難しい事態ですからね・・。

正確には、「お前の国に危機があったらお前ら勝手に対処しなさい」
と言う考えなだけなのかなと・・。


とこんな事を1人考えながら、ドル円も昨晩売り込んでいる私ですが、若干突っ込みでの売りなのは分かりますが、他に買える通貨が今見当たらなかったんです・・。


---米雇用統計について----
昨日、利益を吹き飛ばした後に、
何か自分が間違っているのかと色々とニュースをみたりしていたのですが、有名なブログ?にこのように書かれていました。

「今回の米雇用統計は注目が薄かったから結果が悪かっても円が売られているんだよ」

「結果どうこうじゃない」

「プロのトレーダーならこれくらいのファンダメンタルズは当然理解すべき・・」


開いた口が塞がらないまま、また、昨日の深夜1人で悩んでいました。

私もギリギリですが、FXで安いご飯は食べられているので、
プロ野球でいうと育成枠ぐらいでもプロとするならば、

「私はまだまだ2軍レベルにも成れないのか・・・」

と、また悩み・・。


そして、米雇用統計についてもう一度考えてみたのですが・・。

米雇用統計の悪化 → QE3またはツイストオペなどの延長の可能性 → アメリカの強い緩和予想 → ドル売り → 不安心理で金買い → ドルジャブの恐れと若干の調整と重なり原油上昇 → 資源国通貨買い → あたかもリスクオンのように見える


となってしまうのですが・・。

全てのキーは雇用統計にあったようにしか考えられません。
米国債の利回りは若干上昇していますが、それでも1.5%。


雇用統計の結果が意識されていなかったのか・・。

このあたりが、一流と三流の違いなのかなと考えながらいると、
→ 朝から昨日の取引の結果もあり気分が悪い私がいる
と言う結果になりました。


今日の方針としては、やはり円買い路線は外せない。
利下げが25ベースに留まったオーストラリアが朝から元気が良いですが、そろそろ上げ疲れただろうと一発売ってから今日はスタートです。

市場の注目は日が変わり明日のベージュブックに始まり、
バーナンキさんの言葉に一気に注目が集まる事になりますかね・・・。


FX初心者ブログランキングへ

←ランキングへ参加しております。今回の豪の部屋の記事内容がお役にたった際に押して頂ければと思います。

トレード記録 | comments (0) | trackbacks (0)

FX経済指標2012/6/6

FX経済指標2012/6/6


本日の主な経済指標・発言予定(前回・予想・結果)
指標名をクリックすると数年分のグラフを確認する事ができます。


○特集:FX初心者は1000通貨で始める


  • 8:15 ----注目度:1
    • 米国:エバンズ・シカゴ連銀総裁講演
    • 前回/予想/結果








  • 21:15 ----注目度:1
    • 米国:ロックハート・アトランタ連銀総裁講演
    • 前回/予想/結果

  • 21:30 ----注目度:5
    • 欧州:ドラギECB総裁記者会見
    • 前回/予想/結果



  • 23:00 ----注目度:1
    • 米国:タルーロFRB理事議会証言
    • 前回/予想/結果

  • 27:00 ----注目度:3
    • 米国:ベージュブック公表
    • 前回/予想/結果

  • 28:30 ----注目度:1
    • 米国:ウィリアムズ・サンフランシスコ連銀総裁講演
    • 前回/予想/結果




※市場の注目度は5段階で評価されています。
※指標や市場予想は予告無く変更される事があります。


FXブログ管理人が作った、FXトレーダーのためのサイトです。

FX初心者への為替情報topへ


FX初心者ブログランキングへ

←ランキングへ参加しております。今回の豪の部屋の記事内容がお役にたった際に押して頂ければと思います。

本日の経済指標 | comments (0) | trackbacks (0)

電話会議とXデーとFX6月5日

日米欧7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁が、5日に電話会議を開き、欧州債務危機について協議すると報道されています。

さて、報道された事によるリスクオフの若干の後退が見られる中、
さてはて、どんな内容を出してくるか?

相場の動きを見ていると既に若干の期待大となってしまっています。

個人的には「ドルの供給量に関して何かやってくるのかな?」

と思いながらも、
「まず、ドル円に対して即プラスに動くような事はやってこない」
と踏んでいます。

ともすると、ドル売り円買いを仕掛けておけば安全パイと言ったところになるのかも知れません。

しかしながら、朝はメンドクサイ介入への警戒の動きが出る事が考えられるので、売り込みはやり辛いのが実際のところ・・。

特に、ドル供給を増やすような事に同意したとすると、
最低でも、「円高が進んだら迷わず介入しますよ」
と言う事を日本は最低でも話をしておくだろうと想定できます。

つまりは、更に円高が進むが介入はしやすくなる?
と考える事ができます。


次に、HFの方々が考えるのは、
やはり、日本時間以外での悪材料探しでしょう・・。

近年のパターンとして、メンテナンスアタックなる新たな流行を見つけているHFですが、これをやってくるのか?
と想定しておいた方が後の行動が楽になりそうです。

何か悪材料を見つけては円を買っておけと来るとは思うのですが、
ただ、個人投資家のドル買いポジションが今回に限って、去年や一昨年と比べると非常に少ないのが特徴となります。

仕掛けるメリットが今はまだ少ないのも事実かもと言ったところです。


さて、後はXデーですが、ギリシャの世論調査で揺れる最近の相場ですが、「ギリシャは選挙2日前からは世論調査をしてはいけない」と言う話が出ていました。

つまりは、6月15日ですね・・。

選挙前と言う事もあり、市場が楽観モードに動いているはずも無いと思いますし、投資家の不安心理は情報が出ない事に対する最高の不安状態になるのでは?
と想定できます。

ともすると、6月15日が底なのか?と、どうしても仮定したくなります。

まだ、これからどんなニュースが出てくるのか分からない状態ですが、今から既に来週が非常に怖いと身震いをしてしまいます。


あと、今日の指標はメンドクサイ・・。

オーストラリアは、ある筋では「50ベースポイントの利下げをする」RBA・政策金利発表(現行 3.75%)と見られています。

はてさて、こんな予想が出ちゃってたら逆に利下げをしないヒネクレ者のオーストラリアさんですが、個人的には据え置きを見ていますが、こればっかりは蓋を開けてからの取引をする必要がありそうです。

あと、アメリカのISM非製造業総合景況指数ですが、予想が53.5と前月の結果から横ばいになるのでは?と予想がされています。
これは、過大評価だろ?
と思わず一人つっこみを入れたくなる予想ですが、注目しています。


金相場・株もヨコヨコしていますし、
原油だけは元気に跳ね上がりましたが、
これはまだ空元気と言うところになりそうです。

株が12000ドルを割れるようならば、
去年実は、買いまくっていたバフェットさんがチラリと頭を過ぎりますが、はてさてどうなることやら・・。

と色々考えてみても、今日はドル売りにはなっても、
円売りには以降しないのかなと言う感じを受けます。

突っ込み売りに怖し、買いに不安と言ったやりにくい相場のイメージしかないので、
長いのを見ないで短いので回転してみようと思います。


FX初心者ブログランキングへ

←ランキングへ参加しております。今回の豪の部屋の記事内容がお役にたった際に押して頂ければと思います。

トレード記録 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • Search Keyword :
Calendar
<< June 2012 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other