FX為替ブログ豪の部屋

海外を一人歩き数年・・・海外では元社長。日本ではただのニートのFXブログ。

来週は値動き少ないスキャ相場?

 おはようございます。

 皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 僕は、いつものように昨日は、週末のまとめと反省を少しして、後は本当に先週疲れていたのか、ご飯も食べずに、寝る・練る・錬る・煉る・ネル・NERUの酷い生活になってしまいました。

 まるで家の犬と同じ状態ですな・・・。

 それでは、日曜日と言う事で来週の展望を少し書いて、今日は簡単に終わりたいと思っていますが、宜しければ、お茶でもススリながら、ゆっくりして行って頂ければと思います。

 それでは、今日もGHをはじめさせて頂きます。

 真剣にFXをされる方のために記事を書いてみました。良かったらこちらを参考にしてみてください。
>>FXは1000通貨で始めるへ



ドル円を見る


<ドル円日足マーケットクローズ時>
FXドル円日足8-14-1



 上は「gostyle」の日足となっています。

 移動平均線は白・水色・オレンジとならび、下落示唆の並びになっています。

 ロウソク足も、オレンジの移動平均線に乗る事も無く綺麗に真っ逆さまになっている事が分かります。

 RSIについては、介入にて50%まで上昇して、そこで綺麗に反発してしまっています。「弱気相場からの抜けられなかった」と言う事がイメージとして強く残ります。


<ドル円1時間足マーケットクローズ時>
FXドル円1時間足8-14-2



 さて、1時間足を見てみます。

 移動平均線の並びは上から白・水色・オレンジと弱気の流れになっていますが、引き間際の売り込みに耐えて、オレンジの移動平均線にギリギリサポートされて引けた事が分かります。

 RSIについては、50%をギリギリキープしたと言う事もあり、今は窓はそんなに開くとは考えていないですが、開くならば少し上かな?とイメージしています。

 76.5辺りでは一旦レンジ相場とみての買いエントリーにして、レンジ抜けは損ギリ、そのまま上値をつっかける展開になるようであれば、日足が重いのでそこまで利が伸びない事を意識しながらの利食いをしようかと言ったところです。

 ただ、77.3で底が割れずに粘るようであれば、日足でソーサーボトムになる展開を意識しておくと、ロング(ドル買い円売り)ポジションもそう悪くないように思っています。

 全体的には来週は月の半ばと言う事もあり、あまり動くイメージが無いです。やはり勝負は月末バーナンキさんと言う事になっちゃいますかね。

 76.3を割り込んでくれたら値動きの荒い嬉しい相場展開になりますが、来週のドル円は狭いレンジ内での動きを想定して、20pips狙いくらいのスキャルピングで戦っていきたいと思います。


 僕がスキャルピングに使っている業者さんです。
DMMさんのサイトへ
FX


ZATSU話


 今日はナラヤナ・コチャラコタさんについてです。

 コチャラコタさんは、元経済学の先生ですが、現アメリカ・ミネアポリス連銀総裁です。

 今日は彼の最近のコメントをまとめておいて、彼の考え方を頭に入れておこうと思います。


4月14日

「FRBの金利引き上げが遅れれば、インフレが進行する可能性がある」
「コアインフレは非常に低く、インフレ圧力の兆候はあまり見られていない」

5月6日

「見通しが維持されるならば、年内に小幅な利上げを行うことが適切」
「2011年にコアPCEが1.5%に上昇すれば、0.5%の利上げが正当化される」
「FRBは利上げに向けて準備する必要がでてくるだろう」

5月12日

「コアPCEは今年徐々に上昇し2%以下にとどまるとの見方から、年末までに適度に金利を引き上げることが望ましい」
「FRBは引き締めのために資産売却をする必要はない」
「インフレ期待の水準は楽に操れる」
「FF金利の上昇は出口戦略の一歩」
「エネルギー価格をめぐる不透明感は逆風」

5月26日

「失業率は年末までに8.5%に近づく」
「米GDP成長は今年およそ3%となると予想」
「年末までにコアPCEは1.5%に上昇すると予想」
「インフレが予想通り上昇すれば、FOMCは金利を一段と積極的に引き上げる必要」
「2011年のインフレが低下するなら、FRBにとって一段の資産買い取りが望ましい」
「米国にとって財政赤字の問題を解決することは重大」


8月12日

「透明性は金融政策にとって必要不可欠」
「一段の緩和政策は必要ないとみる」
「PCEインフレや失業率に基づいて決めるべき」
「一段の金融緩和は必要ないと判断し、FOMCでは反対票を投じた」
「昨年11月からインフレは上昇し失業率は低下している。一段の緩和は必要ない」

(ここで出ているPCEとは、物価指数の一つなのですが、FRBが物価指標の中で最も重要視しているものの一つになっています。)
PCEコアデフレータ推移グラフへ


 上は僕のノートから抜き出したものですが、こうやって見てみると一環してタカ派の意見を述べている事が分かります。

 彼が言うには、最近の悪い経済指標を受けながらも、米経済の回復が見られているような発言しています。

 年末には失業率の改善も示唆していますが、QE3が行われると言うマーケットの予想が大半を占めている今、アメリカの連銀総裁の発言は注視して行こうと思います。


 それでは、今日はここまでです。
来週も相場で生き残れるようにがんばっていきたいと思います。

 では、星に帰ります!!シュワッチ!!


アメリカ経済指標サイトへ

※アメリカ指標のデータは稼動再開しております。経済指標データから予想や流れの把握にお使いください。


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←今回の豪の部屋の記事内容が「良くない」と判断された場合は押さないでください。


FX人気ブログランキングへ
トレード記録 | comments (2) | trackbacks (0)

ドル円急騰について

 おはようございます。今週もお疲れ様でしたo(*^▽^*)oあはっ♪

 どうですか?皆様は沢山取れたでしょうか?

 僕のドル円は可も無く不可も無くの、ちょっとだけプラスと言ったところで終わってしまいました。

 ただ、最近は沢山の人が見てくれているようで、負けなかった事に一安心しています。

 それでは、今日はフラフラで眠気しか有りませんが、少しだけ更新してから眠りに落ちたいと思います。誤字脱字が酷いのはお許しを〜〜〜!!

 GHの始まり始まり〜〜〜!!∩`・◇・)ハイッ!!

 真剣にFXをされる方のために記事を書いてみました。良かったらこちらを参考にしてみてください。
>>FXは1000通貨で始めるへ




ドル円を見る


<ドル円1時間足8月12日>
FXドル円1時間足8-12-2


上は昨日の「Gostyle」となっています。

 昨日は、
 昨日と同じように、オレンジの移動平均線が下値をサポートする形が見られているので、今は買い目線でいきたいと思っています。

 RSIについては、50%を超えるものの、やはりこちらも昨日と同じように60%を超えるかどうかに注目していきたいと思います。

 60%を超える動きが見られれば、久しぶりに少し反転する兆しとみたいと思います。

 下値の基準としては、点線の緑のラインが76.55に走っているので、ここを実体で下抜けするようならば、最安値更新を頭に入れるトレードの形を想定する必要があると思っていますが、下値で何度か底固めしている展開が続いたので、77円アタックと雲上抜け挑戦をしてきても良いように思っています。

と書かせて頂いておりましたが、どんな動をしたでしょう?
 
<ドル円1時間足8月13日マーケットクローズ時>
FXドル円1時間足8-13-1



 昨日は上手くロング(ドル買い円売り)のポジションを点線のNラインで入って取る事ができています。

 ラインを下ヒゲで抜けていますが、実体が抜けずに上手く反転してくれたと思います。

 全体的な動きとしては、RSIを見ても結局60%を抜け切れずに上下の60%・30%に挟まれる形となり、結局はレンジのトレードが良かった事が分かります。

 上下は取る事はできませんでしたが、うまく立ち回る事ができました。

 利食いについては、雲下限・オレンジラインタッチ・RSI50%の反転の「戻り売り相場」になる可能性を考えたので、金曜日と言う事も有りデイトレのポジションはそこで手仕舞いしました。

 僕がスキャルピングする時に使っている業者さんです。
取引高に応じてポイントが付きキャッシュバックが得られるので、スプレッドが狭い上にそのポイントで、何度もエントリーする方にはとても良い業者さんだと思います。
DMMさんのサイトへ
FX


ZATSU話


 今日も最後にコメントにお答えさせて頂いて終わりにしたいと思います。

 「ヘッジファンドの仕掛けかな?と思える突発的な上げ下げを気にすべきですか?」

(お名前は、許可を頂いていないので質問だけ抜き出してみました。)

 こんな大事な質問に僕が答えて良いのかどうか分かりませんが、僕の個人的な意見として書かせて頂きたいと思います。

 最初に結論から書きますと、かなり気にしています。

 最近の相場を見ていて思うのは、最安値付近での急騰だと思うんですが、僕は前から書いてるように今でもロングを狙っています。

 それは、介入以外で自分の分析と違った急騰を待っているからです。


 残念な事に最近の相場にて急騰が起こった場面では、高値での利食いはできていません。正確にはしていません。
(長期保持のポジション持ち高の調整分は利食いをしています)

 今は日銀の介入警戒からの急騰が起こり、介入じゃないと判断された場合は急落しています。

 しかし、「もしも介入では無いのに落ちなかったら?」


 今は介入警戒が解除されると言う事で、大きな上髭になって落としていますが、

 「もしも、落ちなかったらどうなるでしょうか?」


 少し見難いですが、次のチャートを見てください。

<ドル円介入後の動き1時間足>
FX


 ピンクのラインは急騰前の高値にピンクのラインを入れています。


 少し分かりにくいですが、急騰した時の高値をみてください。急騰した高値が、それ以前の高値で止まっている事が分かります。

 この現象が起こっている可能性としては、

1.直近高値として意識されて売り込まれた
2.直近高値として意識されてロングの利食いが行われた
3.直近高値で売り込んだストップを刈らせたく無かった

 僕は3を非常に意識しています。

 もしも、抜けたら一気になだれのようにショートポジション(円買いドル売り)のストップを巻き込んで持ち上げる形になる事が考えられます。

 更に考えると、「何回この急騰が有ったでしょうか?」

 もう既に何回もこのような動きを見たと思います。


 僕たちは既に「パブロフの犬」になっています。

 急騰 → 介入なし → ショート


 市場が慣れてきている今、「急騰を見たら売りたくなりませんか?」僕は、この流れがいつまでも続くとは思っていないので、利食いをせずに耐えています。


 もちろんこれが正しいとは思ってはいないですが、いつそのタイミングになるのか分からないので、僕はじっと我慢しています。

 それでは、今日はフラフラで眠気満開になっています。
誤字脱字はどうぞお許し頂ければと思います。

 では、眠りの星へ!!シュワッチ!!

アメリカ経済指標サイトへ

※アメリカ指標のデータは稼動再開しております。経済指標データから予想や流れの把握にお使いください。


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←今回の豪の部屋の記事内容が「良くない」と判断された場合は押さないでください。


FX人気ブログランキングへ
トレード記録 | comments (0) | trackbacks (0)

ドル円、今日は少し買い目線

 おはようございます。o(*^▽^*)oあはっ♪

 昨日のドル円は爆益とまではいきませんが、「Gostyle」が気持ち悪いくらいにハマッテ良い結果となりました。

 長期ポジションも76.55から76.36Lへと建て直しました。

 ちょっと悔しいのは、昨日76.32に指値入れていたのが、刺さらなかったので76.36にしたら、76.30まで落ちた事です。
(´ヘ`;) う〜ん・・・ヤラレタ!!

 69〜76円くらいを見ながら長期ポジションをバシバシ集めていこうと思っています。

 それでは、今日も元気にGH行ってみまーーーす!!(≧∇≦)b!

 真剣にFXをされる方のために記事を書いてみました。良かったらこちらを参考にしてみてください。
>>FXは1000通貨で始めるへ



ドル円を見る


<ドル円1時間足8月11日>
FXドル円1時間足8-11-2



 上は昨日の「GOstyle」となっています。

昨日は、
 しかし70時間ぶりにオレンジの移動平均線をロウソク足が上抜きに成功した状態になっています。「オレンジの移動平均線にサポートされて上昇を見せられるかどうか」に注目をしてみたいと思います。

 次にRSIは、こちらも70時間ぶりに50%を回復しています。短期的には押し目買いを狙える形を目指していますが、60%を突破できるかどうかに注目をしています。

 下落の雲下限とピンクのラインが走る77・16くらいが一度利食いなどの上限の目処と見ながら、押し目買い狙いで、オレンジの移動平均線を割り込んでしまったら、弱気転換とみて下落に対応する形でいきたいと思います。

 と書かせて頂いておりましたが、どうなっているでしょう。

 
<ドル円1時間足8月12日4時30分頃>
FXドル円1時間足8-12-1



 上は「Gostyle」の4時30分頃のものです。

 上手くラインがサポートしてくれていますし、RSI移動平均線も完璧に捕らえてくれています。

 今週もようやくドル円で少し取る事ができました。
o(*^▽^*)oあはっ♪


<ドル円1時間足8月12日>
FXドル円1時間足8-12-2



 上は現在の「Gostyle」です。

 移動平均線は、依然として上から白・水色・オレンジと並んでおり、上値が重い展開が予想されます。

 昨日と同じように、オレンジの移動平均線が下値をサポートする形が見られているので、今は買い目線でいきたいと思っています。

 RSIについては、50%を超えるものの、やはりこちらも昨日と同じように60%を超えるかどうかに注目していきたいと思います。

 60%を超える動きが見られれば、久しぶりに少し反転する兆しとみたいと思います。

 下値の基準としては、点線の緑のラインが76.55に走っているので、ここを実体で下抜けするようならば、最安値更新を頭に入れるトレードの形を想定する必要があると思っていますが、下値で何度か底固めしている展開が続いたので、77円アタックと雲上抜け挑戦をしてきても良いように思っています。

 指標としては、落ち込みが見られているアメリカ経済状態で、小売売上高がどれほどの回復を見せてくれているのか?に注目しています。

 株価については先日ようやく持ち直す動きも見られましたが、QE3を織り込みに行く動きが見られるのかどうか?にも注目しながらじっくりと見極めていきたいと思います。

 スキャルピング様に使わせて頂いている業者さんです。
DMMさんのサイトへ
FX


ZATSU話


 今日は、ちょうどZATSU話を書こうとしていた時に、コメントを頂いていたので、損切りの幅について、僕の個人的なやり方で申し訳ないのですが、書かせて頂きたいと思います。

 トレードをされている方が、どれくらいの損切りの幅をおいてらっしゃるのかは、トレードによって全く違って違っていると思います。

 僕の場合はデイトレで最大でも30pipsにしています。ただ、実際の損切りをするのは15pips程度がほとんどになっています。30pipsにストップをおいて刈られる事は、できるだけ無いようにしています。

 一緒にトレードについて「あ〜でもない、こ〜でもない」と、普段からお話をさせて頂いている方がいるのですが、その方と話していた時に、このような話題になりました。

 「1勝4敗では、負ける」

 これは、利益確幅と損切り幅が同じときに発生する、確率論から割り出したものらしいのですが、絶対に負ける計算になるそうです。

 僕は馬鹿なので、本とかを読む事や計算が苦手なんですね。だから、本や雑誌にも同じような事は書かれているのかもしれませんが、僕はがしている事を書かせて頂きたいと思います。

 僕は、ストップを1勝4敗くらいを目処にしおいています。良く聞く「勝率○○%」で言うと25%が目安です。
(計算はしていませんが、僕の実際のトレードは100戦11勝9敗80引き分けくらいだと思います。)

 これはどう言う事かと言うと、一回のトレードで30pipsの利益を狙っているのに、一回の負けが30pipsだと、その時点で勝ちは絶対になくなりますよね。
(さすがに、馬鹿な僕でもこれは理解できます(-д-`*)ウゥ-)

 なら、答えは一つ、利食いを伸ばすか、ストップを狭めるかになってくると思います。

 そこで、僕はストップを自分の判断で30pips行く前にポジションを切る。利益はできるだけ伸ばして中距離(25・30pips〜)を狙う。と言う組み立てにしています。

 もちろん通貨にもよりますが、穏やかなドル円を触っている時は、15pipsくらいの利益がでていて、利益が伸びる方向に進む局面だと判断したら、ストップは同値に直ぐに移動させています。

 これは、レンジ相場や逆張りエントリーになったり読みが浅いと、勝てていたにも関わらず多くの同値撤退と負けが生まれたり、悲惨な利益が生まれない状態が続きます。

 なので、「心が途中で折れてしまい止めてしまう方も多い」と思いますが、考え一つで変わる事ができるコツが有ります。

 それは、昔、日本でもやっていましたが、クイズミリオネアを考える事です。

 クイズミリオネアは、「クイズに連続で正解していき1000万円を手に入れる」と言うクイズ番組なのですが、一つ一つクイズに正解するごとにクイズ回答者は「クイズを続けるか、止めるか?」を問われます。

 クイズを途中で止めれば、それまでのクイズ正解数に応じて、賞金を手に入れられるのですが、次の問題で間違えれば、今までに正解した賞金を没収されてしまいます。

 ただし、ある一定の回数問題に正解すると、問題に間違えても「最低保障額」を受け取る事ができます。うる覚えですが、500万円の問題に挑戦する頃には、100万の利益は確定していたと思います。

 一つ例を書いて見たいと思います。
 あなたはクイズミリオネアに出場していて、クイズに連続正解をしてついに1000万円の問題に挑戦しています。なので、既に100万円の利益は確定しています。

 そして、50/50(フィフティーフィフティー)を使って答えを4つの選択肢から2つに絞り込みました。しかしながら、1000万円の問題に対して答えの検討はついても自信が有りません。

 1000万円を狙ってクイズに挑戦しますか?

 それとも、500万円の利益を確定させて、そこで挑戦を諦めますか?

 僕は、このミリオネアがFXと全く同じ状態だと思っています。
しかし、実際のFXはマイナスになる事が有るので、ミリオネアよりも更に厳しい戦いになっています。

 そこで、できるだけ同値ストップに持っていくトレードを増やす努力を今も続けていますし、考え続けています。

 さて、上の問題でどう言う選択をしますか?
1000万円を狙いますか?500万円を確定させますか?

 僕は常に1000万円を狙っています。

 だから先日の介入で一時的に350pipsほどの利益が出ていたポジションも全て利益確定はさせずに、一部を延ばしています。
結局一度刈られて持ち直しになりましたが・゚・(ノД`;)・゚・

 少し話しが損切りと離れてしまいまったので戻したいと思います。

 つまりは、ミリオネアで言う500万円で利益確定してしまうトレードをしている方は、ミリオネアのクイズ回答権を得るためだけに、いくらの負けが連続しても良いのか?

 1000万円を狙う人なら、回答権を得るためにいくらの負けが連続して良いのか?

 を考えるだけだと思っています。

 僕のデイトレードは基本的には上で書いたように25pips〜を狙っているので、一回の負けが30pipsを超えると取り戻すので精一杯なので、できるだけ10pipsくらいのストップになる場所を選んでのエントリーをして、ストップはそれプラス5pipsに設定しています。

 これは理想としているもので、実際のトレードではこれを実行し続けるのは非常に難しい事ですが、「デイトレードのストップは30pipsが最大である」と言うのは破った事が有りません。

 もし、30pips以上のストップになるけれど、最高のエントリー材料になる場所を見つけた場合は、「その相場には付いていけていない」と判断して、そこは絶対にエントリーしません。そして、ご飯のために他のエントリーを探す作業を繰り返しております。
・゚・(ノД`;)・゚・

 また、1勝4敗のトレードを目処にしている事により、損切りを比較的に早める事に繋がるし、大負けを無くす事にも繋がっています。

 さてここで登場するのは計算ですが、5回のトレードの計算をしてみると、
( 1回の負け−15pips × 4敗 )+ 勝ち25pips = −35pips 
 となってしまい、計算上は負けます。

 なぜこれで勝てるのか?
ミリオネアを思い出してください。25pipsは最低報酬としてストップを移動させています。

 つまりは、一回大きなものを取れは勝ちは確定です。

 後は、エントリーを分散させて負け額を減らしたり、実際の勝率がこれより良かったりしているので、負けていないんだと思います。
(いつ負けるのかと週末にはいつも不安になっていますが・・・。)

 最後に、実際計算したものでは無いので、ハッキリとした数字は分かりませんが、常に意識しているものは赤いポジションの時間の持ち時間と、黒いポジションの持ち時間です。

 最低でも赤いポジション状態の2倍の時間は黒いポジションを持つ意識を常にしています。

 もちろん、もっと上手く勝ち残っている方もいますが、僕は友人のK君のようにスキャで山ほどナンピンできる資金も度胸も集中力も無いですし、マイクみたいに漫画見ながら何百枚と張って勝てるような相場観も無いです。

 この僕のストップは、1つの例として捉えて頂ければと思います。
 
 それでは、今日も星に帰る時間がやってまいりました。
星に参る〜〜〜!!シュワッチ!!

アメリカ経済指標サイトへ

※アメリカ指標のデータは稼動再開しております。経済指標データから予想や流れの把握にお使いください。


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←今回の豪の部屋の記事内容が「良くない」と判断された場合は押さないでください。


FX人気ブログランキングへ
トレード記録 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • Search Keyword :
Calendar
<< July 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other