FX為替ブログ豪の部屋

海外を一人歩き数年・・・海外では元社長。日本ではただのニートのFXブログ。

本日の重要人物発言の前回発言


3月23日

バーナンキFRB議長

「米国の中小金融機関が試練を克服すると確信」

「『大きくてつぶせない』は有害」

24日 バーナンキFRB議長が年4回の記者会見を実施すると発表した。初回は4月27日にワシントンで開催予定。

 ハイスピードネクストについて書いてみました。
ハイスピードネクストについて



3月15日

RBA(豪準備銀行)議事録

「若干の引き締め気味の政策が適切」
「インフレ見通しは目標と一致」
「豪州の経済成長はトレンドに近い」
「企業と消費者は借入により慎重」

 僕が真剣にFXを鍛えたのはデモトレードなんですが、良かったこちらを参考にしてみてください。
>>FXデモトレードサイトへ



3月10日

スペイン中銀
「8つの貯蓄銀行を含め12の金融機関は資本増強が必要」
「総額は151.5億ユーロ」

4月1日

コチャラコタ・米ミネアポリス連銀総裁
「FF金利は2011年後半にかけて0.75%引き上げられる必要がある可能性」

「米経済は今年3%成長する見通し」

4月5日
ロックハート・米アトランタ連銀総裁
「米景気回復は徐々にしっかりしてきた」
「米景気回復には重大な不均衡がある」
「個人消費は慎重なスタンスが続くだろう」
「緩やかなペースでのインフレが続く可能性」
「政策立案者は消費者のインフレ期待を引き続き注視している」

4月1日
プロッサー・米フィラデルフィア連銀総裁

「力強い回復が刺激策の撤退を正当化する可能性」
「2011年や2012年の3.5%成長を予想」
「2011年のインフレは2%程度と予想」
「失業率が大きく低下する前に、緩和策を終了させる必要がある」
「市場はFRBの明確な出口戦略を歓迎するだろう」
「2011年終盤までの利上げは確実に可能性がある」
「次回の会合でQE2の再評価を行う意思がある」


アメリカ経済指標サイトへ

※ただ今、年が変わったので新しくデータ作成中なので、少々お待ちください。最近トレードしている時間が長いので手がまわってません。(´_`。)グスン


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

今週のアメリカ指標 | comments (0) | trackbacks (0)

本日の重要人物発言の前回発言

3月29日
ロックハート・米アトランタ連銀総裁

「現在の金融政策スタンスは適切に調整が取れている」

「最近の短期インフレの急騰は持続しないと信じている」

「法人税の削減は検討に値する」

「商品・エネルギー価格の急騰は第一に需給の産物であり、安定すべき」

 ハイスピードネクストについて書いてみました。
ハイスピードネクストについて



3月29日
エバンズ・米シカゴ連銀総裁
「4%成長が雇用市場を改善する」

「最近の経済指標には、勇気付けられる」

「個人支出は改善が続いている」

「現在のFRBの政策からネガティブな影響は見られない」

「米財務省の政府保有モーゲージ担保証券(MBS)売却に関する価格動向はFRBの今後の情報にとって有益」

 僕が真剣にFXを鍛えたのはデモトレードなんですが、良かったこちらを参考にしてみてください。
>>FXデモトレードサイトへ




アメリカ経済指標サイトへ

※ただ今、年が変わったので新しくデータ作成中なので、少々お待ちください。最近トレードしている時間が長いので手がまわってません。(´_`。)グスン


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

今週のアメリカ指標 | comments (0) | trackbacks (0)

本日の重要人物発言予定の前回発言

3月26日プロッサー・米フィラデルフィア連銀総裁

「FRBはそう遠くない将来に、出口戦略に着手する必要がある」
「適時の出口戦略に失敗すれば、インフレや将来の経済の安定性に重大な結果をもたらすだろう」
「円滑なペースでの出口戦略を支持する」
「インフレ期待に強い懸念があり、FRBは警戒をしなければならない」

 ハイスピードネクストについて書いてみました。
ハイスピードネクストについて



3月22日フィッシャー米ダラス連銀総裁

「今年の米経済は約3.5%成長の見込み」
「FRBは流動性供給を十分に行った」
「出口戦略の議論を続ける必要がある」
「QE2は6月に完遂する」
「『異例の投機活動』を認識」
「一段の緩和措置は不要」
「スペインは根本的な措置を施した」
「日本の危機は短期的には供給サイドに打撃も」
「量的緩和に次の一手があるとは考えづらい」
25日
「さらなる金融緩和策は支持しない」
「建設的でない投機的活動の兆候が現れている」
「QE3を実施するためのハードルは高いものになるだろう」
「QE2が予定通りに6月末で終了することを支持する」
30日
「FRBにQE3を期待するのは誤り」
「6月以降のQE2の期間延長には反対する」

 僕が真剣にFXを鍛えたのはデモトレードなんですが、良かったこちらを参考にしてみてください。
>>FXデモトレードサイトへ



3月11日ダドリーNY連銀総裁

「2月の雇用の伸びを心強く思う」
「商品価格の上昇、一部は一時的な可能性も」
「銀行は緩やかに信用基準を緩和している」
「QE2はインフレのドライバーではないだろう」


アメリカ経済指標サイトへ

※ただ今、年が変わったので新しくデータ作成中なので、少々お待ちください。最近トレードしている時間が長いので手がまわってません。(´_`。)グスン


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

今週のアメリカ指標 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • Search Keyword :
Calendar
<< September 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other