FX為替ブログ豪の部屋

海外を一人歩き数年・・・海外では元社長。日本ではただのニートのFXブログ。

FX経済指標2011/6/22

2011/6/22

今週の主なアメリカ発言・指標(前回・予想・結果)

※時間の後の数字は市場の注目度です(最大100)。

※指標予想は予定無く変更される事があります。

アメリカの指標名をクリックすると数年分のグラフに移動します。



  • ----注目度:060
    • NZ:Q1経常収支
    • 前回-35.24億NZ$/予想-9.00億NZ$/結果
  • 17:00----注目度:060
    • 南ア:5月CPI(前年比)
    • 前回+4.2%/予想+4.4%/結果
  • 17:30----注目度:080
    • 英国:英中銀MPC議事録公表(6月8・9日分)
    • 前回/予想/結果
  • 18:00----注目度:020
    • 欧州:4月鉱工業受注<季調済>(前月比)
    • 前回-1.8%/予想+1.0%/結果
  • 23:00----注目度:020
    • 欧州:6月消費者信頼感指数<速報値>
    • 前回-9.8/予想-10.4/結果
  • 25:30----注目度:100
    • 米国:FOMC・政策金利発表(現行 0.25%)
    • 前回0.25%/予想0.25%/結果
  • 27:15----注目度:080
    • 米国:バーナンキFRB議長記者会見
    • 前回/予想/結果
  • 25:30----注目度:040
    • 欧州:トリシェECB総裁記者会見
    • 前回/予想/結果
  • 25:30----注目度:020
    • 英国:キングBOE総裁記者会見
    • 前回/予想/結果


アメリカ経済指標サイトへ

※アメリカ指標グラフは稼動再開しております。

URL: http://gogogofx.com/

FX初心者ブログランキングへ

←今回の豪の部屋の記事内容が「良くない」と判断された場合は押さないでください。

FX人気ブログランキングへ
今週のアメリカ指標 | comments (0) | trackbacks (0)

本日の重要人物発言の前回発言

4月13日

フィッシャー・米ダラス連銀総裁
「インフレがコントロールできなくなるリスクがある」
「米金融政策が緩和的すぎるリスクがある」

 ハイスピードネクストについて書いてみました。
ハイスピードネクストについて



4月5日

ロックハート・米アトランタ連銀総裁

「米景気回復は徐々にしっかりしてきた」
「米景気回復には重大な不均衡がある」
「個人消費は慎重なスタンスが続くだろう」
「緩やかなペースでのインフレが続く可能性」
「政策立案者は消費者のインフレ期待を引き続き注視している」

6日
「年末までの引き締めを排除しない」
「量的緩和の計画通りの完遂を支持」
「現在のインフレの数値は居心地がよい」
「商品価格の上昇は安定すると予想」

8日
「米国の第1四半期の経済成長は昨年の第4四半期よりも緩やか」「緩やかな景気拡大が続くと予想」
「ヘッドラインインフレの上昇は、一時的なもの」
「現在の金融政策は適切」
「米国の雇用は現在復活しつつある」
「出口に向けた資産売却は秩序だったペースである必要」
「現時点で賃金インフレの兆しはない」
「ECBの行動はFRBに特段の影響はない」
「金利を引き上げるときはFF金利と準備預金金利の両方を引き上げるだろうが、まだその時期にない」
「商品価格の上昇は鈍化する可能性」

 僕が真剣にFXを鍛えたのはデモトレードなんですが、良かったこちらを参考にしてみてください。
>>FXデモトレードサイトへ



4月13日

ブラード・セントルイス連銀総裁

「QE2の終了後暫くは金融政策を停止すべき」
「停止後の金融政策はバランスシートを高水準にとどめ、『長期に渡って』との文言を維持するべき」

14日
「FRBの関心は出口戦略へと向かう可能性が高い」
「1−3月期の米GDPは予想を下回る可能性があるが、その後は成長が加速する見込み」
「出口戦略は金利ではなく、資産売却から開始するべき」
「QE2縮小の提案に対して支持は高まっていない」

>>pipdealerさんへ

 初めまして!!コメントどうもありがとうございます〜^^

 えと、ダイバージェンスについても、いろいろな見方があるみたいですよね〜^^b。僕ももっと勉強しないとです><;

 画像付きで記事を書いていると、どうしても時間が掛かってしまい、自分のトレードに影響が出るようになってしまったので、最近は時間を見つけては書く感じになってしまっています。

 こんな部屋ですが、またお時間がお許しになるようでしたら、どうぞ宜しくお願いします^^

 pipdealerさんって名前がかっこいい!!

 まだ作成途中のページですが、いつも豪の部屋に来てくださっている方だけに先行して新しいページを試験的に公開したいと思います。
 完全にFX初心者のためのページにする予定ですが、もしもお時間がございましたら、ご意見やご感想もお願い致します。
>>FXトレーニング方法へ

アメリカ経済指標サイトへ

※ただ今、年が変わったので新しくデータ作成中なので、少々お待ちください。最近トレードしている時間が長いので手がまわってません。(´_`。)グスン


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

今週のアメリカ指標 | comments (0) | trackbacks (0)

FX本日の重要人物発言の前回発言

4月7日

ラッカー・米リッチモンド連銀総裁

「米国はファニーメイやフレディマックのビジネスモデルを繰り返してはならない」
「短期の混乱を引き起こすとしても、大規模な会社の破たんを許可するということに信用あるコミットを確立しなければならない」
8日
「インフレのリスクは増大した」
「年末までの利上げは確かに可能」

 ハイスピードネクストについて書いてみました。
ハイスピードネクストについて



4月5日

エバンズ・米シカゴ連銀総裁
「消費者は自身が重要な役割を果たす必要」
「金融政策は刺激的な貯蓄の報償を提供するものではない」
「経済は改善し続けている」
「6000億ドルの量的緩和は適切な規模である可能性」
「インフレは非常に低い」
「緩和的な政策についての全ての古典的な兆候が見られる」
「成長にはもう数四半期必要であり、2012年の金融引き締めは驚きでない」

 僕が真剣にFXを鍛えたのはデモトレードなんですが、良かったこちらを参考にしてみてください。
>>FXデモトレードサイトへ



4月12日

ホーニッグ・米カンザスシティー連銀総裁
「米国金融規制改革法(ドッド=フランク法)は成功しないだろう」「大手金融機関を実質的に解体する必要がある」

 まだ作成途中のページですが、いつも豪の部屋に来てくださっている方だけに先行して新しいページを試験的に公開したいと思います。
 完全にFX初心者のためのページにする予定ですが、もしもお時間がございましたら、ご意見やご感想もお願い致します。
>>FXトレーニング方法へ

アメリカ経済指標サイトへ

※ただ今、年が変わったので新しくデータ作成中なので、少々お待ちください。最近トレードしている時間が長いので手がまわってません。(´_`。)グスン


URL: http://gogogofx.com/


FX初心者ブログランキングへ

←こちらを押して頂けると、FXブログのランキングへジャンプするのですが、一日一回押して頂ける事によって僕のブログランクが上昇します。


人気ブログランキングへ

僕のただの小さな喜びですが2〜3秒ほどで済むので押して頂けると本当にありがたいです。(´_`。)
(altを押しながらクリックすると簡単です)

今週のアメリカ指標 | comments (0) | trackbacks (0)
Information
  • Search Keyword :
Calendar
<< September 2025 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
Categories
New Entries
Recent Comments
Archives
Other